
生後4ヶ月の赤ちゃんの発達に違和感を感じており、悩んでいます。首の座りや追視が遅いと感じており、クーイングや手の動き、筋緊張、音に反応しないなどの不安があります。次回の受診で相談予定です。心疾患や気管軟化症などの病歴もあり、メンタル面も不安定です。
もうすぐ生後4ヶ月、発達の違和感で悩んでます。
発達に関して、たくさんの方の質問読みあさる毎日です、見なきゃいいんですが…
きっと私も同じ質問になってしまうと思いますが、なにか情報を得たくて質問させていただきます。
3ヶ月半ば、少し首も座ってきました。
追視も3ヶ月半ばでやっと、という感じです。
不安なことは
①クーイングしない
②手を見つけていない、グー✊のまま力入ってます
③筋緊張が強い、起きてる時はつま先までキュッと。
④音のする方なんて向かない
⑤表情が乏しい
⑥寝ぼけてる時しかミルク飲まない(起きてる時は反って泣いて全力拒否です)
目は合う気がします、あやすと笑ってることもあります。
もうすぐ4ヶ月になるのに、、普通の赤ちゃんとなんだか違う…うちの子は発達面で何かある…と私の頭がハゲそうです🧑🦲
普通って何?って感じなんですがね😓
心疾患、気管軟化症、クレチン症等あるので、定期的に受診しているので次回の診察で発達や脳性麻痺や気になること聞こうと思いますが。
くよくよしたってしょうがないのに!
メンタル落ちてます、あたたかいコメント頂けたら嬉しいです。。
- まままり🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3ヶ月何もできないの
当たり前なので
何もできないの赤ちゃんの時期
楽しみましょうよ🤣❤️
ふにゃふにゃ可愛い時期✌🏻
発達は少し成長するまでは
わからないので生後3ヶ月で
考えたって結果はでないし
なにもできないのが普通☺️
この小さな可愛い3ヶ月の
ふにゃふにゃ時期楽しみましょう✌🏻❤️
ちなみにうちは逆に色々と全部が
発達早すぎのタイプですが...
遅くても早くても
あと一年〜2年したら同じこと
みんなできるようなりますし
命があって育ってくれれば
それが1番ですよ☺️❤️

はじめてのママリ🔰
私も、低月齢の時から脳性麻痺や発達障害を気にしてずっと苦しんできました。
お気持ちとってもわかります。
検索魔になって眠れなくなってないですか?🥲
睡眠は大切なので寝れる時にしっかり休んでくださいね🍀
違和感を感じてしまうと、全部の行動や気になる仕草があるとすぐ発達障害に繋げてしまいますよね。
結論、今は障害あるのか無いのかなんて分からないです。でも、気にしない様にすることはできないので、気になったことや不安なことを沢山メモしておくことをお勧めします!
反対にできる様になったこともしっかりメモしてあげてください😌
私は今も読み返してますが、あの時から比べたらすごい成長したなぁと実感できます!ついつい他の子と比べてしまいますが、少しでいいので、ちょっと前の娘さんと今の娘さんとで何ができる様になったのか比べてあげてください🍀
そして、不安なことは小児科や保健師さん、色んなところに相談して頼っていいと思います!
もしもの時にすぐ相談できるところがあると安心しますよ!😌
私もまだまだ相談してます!
-
まままり🔰
おっしゃる通り、暇さえあれば検索しての繰り返しで寝不足です…。私の思い通りに成長するはずないと分かっているんですが😓
よければ、ママリさんが当時どうして発達障害や脳性麻痺を疑ってたのか教えていただけませんか〜??🥺- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
私の娘は、声出して笑わない事がきっかけで疑い出しました。
そして、手をじーっと見つめるハンドリガードもしてるところを見た事ないです。
SNSで同じくらいの月齢の子を見ると、親の顔を見てクーイングしてたり、ニコニコ笑ってたり。
え?!こんなにもう意思疎通できるの?!?!って衝撃を受けました。
そこから色々と気になり出して、
うちの子はずーっと手を舐めて横を向いて何考えてるのか分からなくて…
絶対重度の障害だ…と決めつけてました🥲- 10月18日
-
まままり🔰
今のところ私も同じ状況です🥲
SNSに洗脳されてしまい負のループです、人それぞれなのに!涙
その後いつ頃から気にならなくなりましたか??🥺- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢の子のSNS見ない方がいいですよ💦
というか、SNSに載せるくらいだから奇跡の子なんです…(笑)
あんな風に意思疎通とれる子の方が少ないと思います😌
今も発語がなかったりで心配してますが、急成長したのは7ヶ月頃でずり這いをしだした頃でした!!
後追いや、人見知り、ママがいいっていうのが出てきましたよ✨- 10月18日
-
まままり🔰
ですよねぇ🥲
7ヶ月ですかぁ!!先は長いぃ😭
でも、ママがいいってなった時めちゃくちゃ幸せですね😊
どの月齢に対してもその時々の悩みは尽きませんよね…
私も、ママリさんがコメントしてくださったように、同じ悩みの人にコメントする側になれたらいいな、なれる日が待ち遠しいなぁと思いました🥺- 10月18日

こまま
うちの子も1人目の時、すごく悩みました。
寝ない、ミルク飲まない、音のする方を見ない、笑わない、、、他の子と違う気がする。いつも思っていました。
ずり這いもせず、立つのも遅く、すごく心配して育った子です。
5歳になった今思うのは、3歳にくらいまでの発達の個人差ってすごく大きいってことです!
その子の個性なんだなと思います!
動くのが大嫌いだった赤ちゃん期から想像できないくらい運動が大好きでよく笑う子に育ちました!
首も座って、目が合って、笑ってくれることもあるのであれば、不安に挙げられていることは、その子の個性で月齢によって改善していくように思えます^^
子育てって本当に不安に襲われることばかりですよね💦
ちいさなことでも出来るようになったことを楽しみに、お互い子育て頑張りましょう😢💪💪
-
まままり🔰
1人目なので余計に…ですね🥲
同じ気持ちを経験されてるこままさんの言葉がありがたいです。3歳くらいまでの発達の個人差は大きいのか…これを個性!と前向きに思えるまでまだ時間かかりそうです😭
小さな成長を日々見つけるように頑張ります🔍- 10月18日

はじめてのママリ🔰
まだこの世に生まれてきて4ヶ月です!!!!!
まっっったく問題ございません。
もちろん色々疾患もあり気になるところかもしれませんが、まずは元気に一歳まで迎えるのを目標にするのでいいとおもいます!!!
-
まままり🔰
そう言われてみれば、まだこの世に産まれて4ヶ月かぁ、、と我に帰ります😓そうですね、まずは一歳!目標をつけるのいいですね!!ありがとうございます🥲
- 10月18日

はじめてのママリ🔰
うちの子も産まれてすぐ色んな病気なり検索ばかりしてました💦
今も病気などあると検索しますが同じよう方おらずです😂
定期的受診あるのでしたら先生相談のが一番かもです!
-
まままり🔰
病気についても、同じ方居ないかママリの質問めちゃくちゃ見てます😓笑
やはり、全く同じ!ということはありませんもんね…調べるだけ不安にもなります🫨- 10月18日

くら
まだまだ個人差が大きいので
できなくても普通ですよ😌💕
3人産みましたが3人とも成長のペースはそれぞれです^_^
2人目は赤ちゃんのうちは成長が早かったですが自閉スペクトラム症等の発達障害です☺︎!
1人目はマイペースでしたが
今ではしっかりしてます🥹
本当赤ちゃんのうちは個性がよくでますよね🫶
-
まままり🔰
兄弟でもそれぞれペースが違うんですね、育児初心者🔰には子供の全てが気になって毎日しんどいです!笑
個性かぁ、我が子のゆっくりな成長を個性として受け入れてあげなきゃ楽しめませんよね🥲- 10月18日

ママリ
うちの夫はクレチン症でした。
投薬を続けて、3歳で完治したようです。
歩くのも一歳半と、普通よりは身体の発達が遅かったみたいです。
でも今はなんの問題もなく、普通に仕事をして家庭を持っています。
私の娘は心疾患があります。
手術しないと治らない病気ですが、今はまだ何もする必要がなく、半年に一度の経過観察のみです。(今後どうなるかはまだ分からない)
どちらも珍しい病気なので、
なんでうちばっかり..と色々考えたりします。
けど完全に何もかも問題なく揃っている人なんて、この世に5パーセント程度だと聞いたことがあります。
目に見えてわかる病気だからといって特別それが問題にならないケースもあるし、
定期的に診てもらい治療を受けるってことで、逆に安心できる面もあると思います。
乳児の発達に関しては個人差が大きいといいますし、
ハンドリガードはしない子も結構いるようです。(うちは全くしなかったです!)
いずれも、そのくらいの月齢には各々よくあることだと思います。
-
まままり🔰
お返事ありがとうございます、下にコメントしてしまいましたぁ💦
- 10月19日

まままり🔰
クレチン症は内服をしていれば成長に影響することはほぼ無いと医師からも説明がありホッとしています。ご主人も、完治したと聞いて明るい未来が少し見えました🥲
私の娘の心疾患も同じく、今は経過観察です。悪さしないか不安な日々です…
みなさんのコメントの多くに、発達の個人差は大きいとありました。先輩ママさん達が口を揃えて言ってくださるので、あまり考えないようにしよう!と少し前を向けた気がしてます。
この先何があろうと、育てていかなきゃいけないですもんね…
ハンドリガードしない子もいるのですね!👀情報ありがとうございます😭

きなこ
こんばんは。
その後、筋緊張はいかがですか??
私の娘も心疾患、咽頭軟化症などなどあり、筋緊張が強く脳の疾患を心配しています。
日々育児おつかれさまです。
もしお時間ありましたらお答えいただけると幸いです。
-
まままり🔰
こんばんわ、遅い時間まで起きてる組ですね♫
生後1ヶ月のお子さんのことでしょうか?👀
気にされてしまうかもですが、我が子は先日難病ということが分かりました🤲
筋緊張はだいぶ弱くなってきたと思います。お腹が低緊張なので手足は筋緊張になるそうです👀不思議ですね。生後1ヶ月ですとまだ身体の使い方が分からないので、ピンっ!となるのは過去リハビリの先生にもそこまで気にしなくていいと言われました。心配ですよね…気にしなくて良いと言われても、うちの子に限ってはそうじゃないかもしれないと誰も信用してませんでした😓帰って不安にさせてしまったかもしれません…でも、とことん悩んで疑って、病気かもしれない!と思っていた方が私は気持ちが楽でした笑そうじゃなかった時の安心感は大きいですから!!産後ですので、無理なさらず…ってのは無理でしょうが、いつでもお話し聞きますよぅ♫- 2月16日
-
きなこ
はい、生後1ヶ月の娘のことです。そして今は絶賛、子守の夜勤中でした(笑)
お子さんのご病気が見つかられたのですね。私の娘も染色体異常があります。まだ診断名を付けれる段階ではなくさらに詳しい遺伝子検査をしてもらっているところです😩
ので、この筋緊張も何かしら関連はあるんだろうと思ってますが、1番怖いのは将来歩けないのではないかということで…。
先日までNICUに入院していたので、何度か医師に筋緊張について触れてみたのですが、特に回答得られず💧
まままりさんのお子さんは段々と緊張がほぐれてきたとのことで、うちの子もそうなってくれるといいなぁと思うばかりです。
お返事いただき、ありがとうございます☺️- 2月16日
-
きなこ
何度もすみません。ちなみに娘さんの筋緊張はもともとどのくらいでしたか??
うちの娘は手足の力が強すぎて、持っても曲げ伸ばしできませんし、お風呂で脇を洗うのも難しいです😓股にもキュッと力が入っているのでオムツかえも難しいです。- 2月16日
-
まままり🔰
いえいえ!うちは生後2ヶ月ほど入院だったのでその頃のことはあまり観察できていませんが、退院してからはATNRという反射が強く、無理に曲げようとすると折れちゃうんじゃないかな〜くらいなイメージだったと思います😅
そして生まれた時からおむつ替えは大変でした、現在も足ピーんってしてます笑その頃と違うのは、気を紛らわせたりゆらゆらマッサージなんかすると緩んで曲げてくれます😄リハの先生からは、背中を丸くしてあげると身体が緩み、反りも弱くなるから心がけて!と言われました!- 2月16日
-
きなこ
うちも同じく無理くりしたら折れちゃうよ?!って感じです😓うちは足もピーンとしすぎて股関節脱臼もありました😂
そうなんですね!リハビリが入ってくると、また専門的な助言も貰えて良さそうですね!わたしも家で背中意識してみようと思います🥹- 2月16日
-
まままり🔰
ちなみに我が子は足に力入り過ぎて立たせると直立してました😅笑
ピーんで股関節脱臼することあるんですね!🥺
きなこママさんは2人目なので上のお子さんと比較して違和感などにたくさん気づくことができるのかな!なんて羨ましくも思います🥹私は何が普通で異常なのかも判断が分からずでして…😅
先は長いので気合い入れ過ぎずに頑張ります❤️🩹- 2月16日
-
きなこ
多分うちも直立しそうです(笑)
股関節脱臼は元々の股関節の形も関係はありそうですが、ピーンが拍車かけてるなぁと😅赤ちゃんの足のM字なんてほぼみたことないです🥲
上の子もそり返りと足の力が強くて心配してましたが、次女と比べるとほんとに個性の範囲内だったんだなぁと思うほど違います😅そういう意味では、1人目とあまりにも違いすぎて障害がわかるまでは、何かわからんけど絶対おかしい!と涙ばかり出てました。
まだこれから何の病気が出てくるのかこないのかわからない中ではありますが、お互いぼちぼちやっていきましょうね☺️
なかなか友達とは話してもわかってもらえないことが多いので、お話できて楽しかったです☺️- 2月16日

ママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
娘も、クーイングしなかったり表情がまだまだ乏しかったり、と同じ項目が多く心配しています💦
まままり🔰さんのお子さんはいつ頃からクーイングや声を出すことが増えましたか??
もしよければ教えていただけますと幸いです…🙇♀️!
-
まままり🔰
現在生後8ヶ月後半です🙂↕️
クーイングというのか声を出して遊ぶことが6ヶ月くらいから増えた気がします。今はたくさん声を出していますよ♪
表情は今ひとつですが笑うことは増えましたしびっくりしたり嫌な顔したり、少しずつ感情を習得していそうです😌
我が子はこの質問以降、難病であることがわかりました🙌なのであまり参考にならないと思います。病気の我が子でも成長を感じてますので!ママリさんのお子さんは人生2ヶ月なのでもう伸びしろしかないと思いますょっ🫶- 3月17日
-
ママリ🔰
ご返信ありがとうございます😭✨
今は表情が増えたり、声を出したりしているとのことで、とてもかわいい時期ですね☺️♡
難病のことも教えてくださりありがとうございます。
お子さんがすくすく成長されますように🌸
うちの子もまだクーイングなく、その他にも心配なことがたくさんありますが、我が子を信じて見守ろうと思います。
本当にありがとうございました😭- 3月20日
まままり🔰
この時期に発達どうのこうの気にすることないと周りからも言われます…🥲
楽しめてない自分が悔しいです。少しづつでも成長していると信じて日々送りたいと思います。とても悩んで質問して、すぐお返事頂けて気持ち軽くなりました…ありがとうございます🥲