※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場のおばさんに子供が2歳になったばかりなのに、なぜ働こうと思ったのかと聞かれ、その理由を尋ねられた。それに対して、人それぞれ事情があることを尊重してほしいと感じた。

職場のおばさんに子供が2歳になったばかりなのに、まだ小さいのになんで働こうと思ったの?と聞かれました。
子供といるの疲れる?とも

人それぞれ事情あるのにそれ聞く!?ってなりました

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります
産んだばかりなのに
って言われました

はじめてのママリ🔰

お金ないんで!と程よくスルーしましょう👍笑

🍀

悪気ないんですかね〜😥
自分の時代は年少クラスに入るまでは、じっくり子育てしてたからとか。

私も最近親戚に同じように聞かれてびっくりしました!
子どもは5歳まで母親と一緒にいた方が良いと言われて、「いつの時代やねん」と心の中で笑っちゃいました😂

Satimon

昔の感覚引きずってるとそうなりますよね。
私は「今はそれが当たり前の時代だからですよ、こどもも保育園楽しんでますし」って返してます。

根掘り葉掘り聞きたい人なら、お金ないんでってスルー。
もし悪気なく不思議に思ってるだけなんだったら、ジェネレーションギャップトークも楽しいかもです。
昔と今じゃ、給料も、政府の方針も、保育園の活動内容も違うし。

ふふ

そのおばさんの
・学歴
・職務経歴
・雇用形態
・年齢
・子の有無、人数
が気になりますが、子持ちのキャリアプランがマミートラック一択と思ってる人なのかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

悪気なくずかすかと無神経に踏み込んできますよね。

幼稚園にいれたのであまりよく知らないおばちゃんにえらいね!家で3歳まで見るのが1番良い!と価値観押し付けられた事もありますし(別に私は3歳まで家で見てた方がいいと言う考えだったわけではない)
逆に、働いてないの?今は働いてるお母さん多いよね。ここの地域も多いしうちの嫁も働いてるよとかも言われた事あります。
こういう人一定数いるので今は共働き多いですよねーとか適当に受け流すのみだと思います。