![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小児科で検査をあまりしない方針の医院があるか相談したい。待ち時間が少なく、検査なしで処方されることも。他の医院では検査が早く行われることもある。
検査あんまりしない方針の小児科ってありますか?
むやみやたら検査する=いい小児科!ってわけでもないでしょうし、
検査するにもいろいろ基準もあるとは思うのですが…
2歳息子、熱と下痢が続いています。
家の近くにあって、待ち時間も少ないA小児科を受診しました。
(①、②…は、症状が出て何日目、のカウントです)
①10/9 朝38.0 夜38.0/普通便2回、下痢5回
②10/10朝38.0 夜37.7/下痢12回
→受診 様子見たいから2日後受診してねと言われる
③10/11 朝36.8 夜38.8/下痢17回(少し血)
→血がついていたため心配で受診、問題ないとこのと
④10/12 朝38.2 夜36.4/下痢13回
→受診 様子見たいから週明け受診してねと言われる
⑤10/13 夜36.8/下痢4回
⑥10/14 朝36.7 夜37.5/下痢7回
⑦10/15 朝37.4 夜38.6/下痢2回
→受診 すっきりしなかったら週末来てねと言われる
⑧10/16 朝37.0 夜39.6/下痢4回
様子見したいからきてね、と言われ、
検査なし、診察と整腸剤とトラネキサム酸の処方でした。
昨年、夜だけ発熱が続くとA小児科で相談した時も、2日おきの様子見受診でした。
さすがに5日目に別のB小児科に行ったら、
レントゲン撮影、「肺炎起こしてる!」「A小児科は胸の音きいてなかったの?」と言われ入院したことがあります。
B小児科は、A小児科に比べて
ちょっと距離がある
結構待ち時間長め
予約取りづらい
院長が高齢で体調のためやってなかったり短縮の日がちょくちょくある
熱で受診の際は自費で検査キット買ってコロナ陰性なのことを証明してから初めて診察してもらえる
ということもあり、かかりつけにしづらく…。
予防接種とか、ちょっとした咳鼻水とかはA小児科に行くんですが、長引いたり怪しかったりの時はB小児科受診、みたいな形になってまっています。
あまり良くないよな、、と、でも肺炎の時のこともあるからな、、といつも複雑な気持ちです。
田舎で、開業医の小児科がそもそも少なく、かつご高齢でも頑張ってくれている中で診察してくれるだけ感謝しなくてはいけないんですがね…💦
今日B小児科行こうとしたのですが休診日だったため、明日行こうかなと思っています。
長くなってすみません。
みなさんの通われている小児科さんは、わりとすぐ検査してくれますか?
- まこ(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コロナインフルはわりとすぐしますが
それ以外は基本しないですよ!
5-6日高熱続くとかだと他の検査したりしますが、、
あとうちの小児科はかかりつけ医なので
他の小児科にはかかれません、、
正直肺炎も最初から肺炎というより
こじらせて肺炎なので
4-5日たたないと最初から
よっぽど酷くないとわからないと思います、、
5日目にA小児科に行ってても
同じ結果だったと思いますよ!
![あいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいまま
私の地域はほぼ検査しない派ばかりで逆に信用できません笑
かかりつけは唯一ある程度症状が感染症に近かったり、保育園で出ている感染症は検査してくれます。
その前までかかっていた小児科、総合病院は検査してくれず結局なんなのか分からずが多かったです。40度近く熱が出ても時期的なインフル、コロナしか検査してくれず風邪だね風邪だねの連続でした。
今かかりつけの
A小児科 検査してくれる
以前まで通っていたorA小児科が休診でかつ急ぎの場合
B小児科 検査はしてくれるが高齢で判断が正しいかわからない、薬が効いた試しがない
C総合病院の小児科 インフルコロナしか基本検査しない
という感じです🤨
-
まこ
コメントいただきありがとうございます!
結構誤字があったので一度消しています。すみません。
他の方にもご回答いただいて感じたのですが、検査しない派のところ、やはり多いんですね。
40度出ていてもそんな感じだったんですね💦
ただでさえ心配なのに、検査なしに風邪だね、の連続は不安になりますね、、。
毎回丁寧に検査!というわけにもいかないのでしょうが、
診断名ついたり、陰性かどうか分かるだけでも心持ちも違うし、不用意に他にうつさずに済むから安心なんですがね...。
保育園や職場にも説明しやすいですし。
候補が他もある辺り、いろいろ受診して合うところ探されて大変そうだったのを勝手に感じています。(思い違いでしたらすみません)
状況見て検査してくれる小児科さんをかかりつけにされているようでよかったです!
メインのところが休診時はどうしてもそういう病院のかかり方になってしまいますよね💦
自分だけじゃないのが知れて気が楽になりました🥲- 10月18日
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
私のところも検査してくれる所とあんまり検査しない所とあります。
検査しないところは、インフルは特効薬があるから検査推奨してますが、他はどの風邪でも対症療法だから検査自体が子どもの負担になるという考えです。
検査するところはまずはインフルとコロナを検査して(行動制限がかかるため)、他は流行りを検査するときもあればしないこともある感じです。正直めちゃくちゃ信頼してます。レントゲンもあるし便秘や熱が長引いたり咳が長引いたら撮ってくれて安心できます。また、熱が長引くと血液検査もしてくれます。子どもには負担が大きいと言われればそうかもしれないけど、すごく安心できます。
ただ、検査しないところが木土日祝日開けてくれてるので、重宝してます。
そして最初に掛かった病院に経過観察のときは掛かるようにしています。ただ長引くときは検査してくれる病院に鞍替えすることもあります(症状が長引いていることを説明するとレントゲンを撮ってくれたりするからです)。
保育園もあんまり検査してくれない病院が多いんだねと言われながら(つまり診断つかないけど風邪で休みはたくさんみたいな)。
例えばRSは幼児は悪化しにくくても1歳未満は悪化すると入院まで行くと聞いたことがあり、保育園だからこそはっきりさせた方がいい病気もあるんだなと感じたことはあります。
どちらも一長一短ですかね。
-
まこ
お返事空いてしまいすみません。
恥ずかしながら、検査自体が子どもに負担がかかる、というのが抜けておりました。
対症療法だからやらないとばかり思っていました。
負担かかってしまう分子どもには申し訳ないですが、それでも、長引いた時などは特に、検査してもらえると本当に安心しますよね。
検査してくれる方の小児科も、りるさんの信頼されている所と同じように、症状に応じてレントゲンや血液検査もしてくれるので安心感があります。
一長一短あることはちゃんと理解したうえで、いろいろ考えていこうと思います。
コメントいただきありがとうございました。- 11月4日
-
りる
こちらこそ、半月前の相談にコメントしてしまってすみません。
長引いたときはね、検査してもらえると安心ですよね、親が。
ちょうど今、子どもが発熱が長引いたかと思えば肺炎になってしまって…。検査してくれる小児科でレントゲン撮ってもらって判明、血液検査は週明け結果待ちです。
人気で先生も高齢だし忙しいの分かってますが話は聞いてくれるし、「心配だったらまた明日来な」とおっしゃってくれる先生です。その一言がありがたいです。
吐いて吐いて水分も取れないときも電話して駆け込んで点滴してもらったり、41℃以上の熱が出てどうしよう!?ていうときも電話して診察してもらいました。
申し訳ないありがたいと思いながら頼らせてもらっています。- 11月4日
-
まこ
とんでもありません。意見を聞ける機会が全然ないので、コメントいただけて本当にありがたいです。
コメント空いてしまいましたが、お子さんの体調いかがでしょうか?
肺炎、とても心配ですね…。早く良くなることを祈ります。
本当に、こういうときにすぐ検査の判断をしてくださると安心しますね。
どんなときでも診せにおいで、という姿勢でいてくれてとても優しくて素敵な先生ですね…!
信頼しているのも頷けます。- 11月6日
-
りる
優しいコメントありがとうございます。
子どもはマイコプラズマ陽性で、肺炎と言っても水曜日から幼稚園に復帰しています。
入院することもなく、一安心です。
ご心配ありがとうございます。- 11月9日
まこ
コメントいただきありがとうございます!
保育園から検査してハッキリしてほしいと言われてるのと、職場にも説明する際診断名あった方が伝わりやすいのとで、
検査してほしいという気持ちが強く…。
明日A小児科受診したときに
もし様子見で検査なしと言われたとしたら、
検査なくても大丈夫と診察の上で判断なのに、
こちらから検査してほしいとお願いをするのが言い出しづらいため、
それなら検査してくれそうなところに行く方が早いかも、という考えになってしまっていました。
あっちこっち行くのは、
正しい経過を見てもらえないから子どもにも良くないですし、
お医者さんも責任取れないし嫌ですよね…。
肺炎の件も、時間必要ですもんね。
勝手に見切りつけず、診察を信じて通うべきだったなと反省です。