※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

低学年の子供が友達と行きたい場所が車でしか行けないため、親が同伴する必要があります。しかし、友達の親とは縁がなく、家族ぐるみでの交流を避けたいと感じています。文化祭に参加する際、またその子たちと一緒に回りたいと言われて悩んでいます。

皆さんならこのような場合どうされますか😭
低学年の子供なんですけど、友達と休みの日に〇〇へ行きたいと言うようになりました。親も同伴で車じゃないと行けないような場所です。
友達の親は話した事もないし連絡先も知りません💦
仲のいい子が何人かいてその子達は家族ぐるみで仲が良くて休みの日もしょっちゅうお出かけしてるみたいです。それを聞いて子供も自分も一緒に行きたいってなったみたいです😭
このような時子供にはなんと言えば良いのでしょう。
その時はママは〇〇の場所分からないしその日予定あるかもしれないから行けないよと言ったのですがなかなか納得してもらえませんでした。
その後友達を通じて(その子の親がママリさんの子は一緒に行けないよというのを何となく伝えたみたいです)一緒に行けないということを理解してこの話は終わりました。
家族ぐるみで仲のいいお母さん達の輪に入るというのがどうしてもできません😭目立つタイプのお母さんで明らかに気が合わなさそうでこちらが入るのが嫌だというのが伝わってきてるのでプライベートで一緒に行動するのは避けたいです💦

もうすぐ文化祭があり低学年は親と参加なのですがまたその子達とまわりたいと言ったら何と断ろうと今から悩んでいます😭

コメント

ママリ🔰

低学年だとキツいですね💦
学年が上がってクラスが変わってしまうまでの辛抱です😭

文化祭は事前に「お母さんに色々案内してね、頼りにしてるよ」とお子さんをお兄ちゃんお姉ちゃん扱いをして持ち上げて、当日不安だから友達よりお母さんを優先してほしいと種を蒔いておきますが、それだけでは万全の体制ではないです…

旦那さんも一緒に行けるのが1番はやい解決策になるかと思います…🫠

ちぃ

お子様が仲が良いのはそのグループに所属している子だけなんですか?

はじめてのママリ

難しいですね...
なんとかしてあげたいと思う所ですが、、

行きやすい別の子達、もしくは家族とその場所にいく

とかじゃダメなんですもんね?

文化祭を機にちょっとそのお母さんと距離を縮めてみるとか‼️いつもお世話になってます〜とかって🫣

もしかしたら娘さんだけでも連れてってくれたり...
しないかなw