※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まマリ
子育て・グッズ

男の子が他の子の体操着を持ち帰る問題に悩んでいます。どのように教えればいいでしょうか?

幼稚園から、他の子の体操着などを持って帰ってきてしまします。

年少の男の子なのですが、クラスの子の体操着を持って帰って来てしまいます。
二学期に入ってから、2回目です(一学期にも2回くらいありました)。
ひらがなは読めるので、自分の物が分からないのではなく、見てない、不注意だと思います。

その度に幼稚園に連絡したり、他のお母さんに謝るのも少しストレスで…。
「ちゃんと自分の名前を確認してからバッグに入れてね」と家で言ったところで、あまり効果がありません。
どのように教えたらいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

年少さんならまだ仕方ない部分もあると思います💦
間違えないようにねと言うしかないです。
ひらがなは読めても、時間内に着替えて脱いだ体操服自分の鞄に入れて、、、
不注意というより、よく頑張っていると思いますよ😓

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます。
    まだ年少…頑張ってると思っていいんですね🥲
    返信を読んで、あまり厳しく諭すのは辞めておこうと思いました。

    • 10月16日
ゆずなつ

まだ年少さんなら仕方ない気がします💦
お子さんが好きなキャラクターなどのワッペンをつけたらどうでしょうか?

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございました!
    ワッペンは一応つけているんですが💦
    まだ仕方ないと思ってあまり厳しくしないようにします。

    • 10月16日
ままり

年少さんなら先生に相談してチェックしてもらってもいいんじゃないでしょうか?

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます。
    毎回先生に連絡しているので、先生も考えてくださるかもしれません。

    • 10月16日
えのking

みんなそんなもんですよ。
タオルはよその子のと自分の2つ、着替えはうちのがどっかにいってたり…😂
乾布摩擦の手ぬぐいなんて年少の夏に行方不明のまま、年長の夏にどこかの家から帰ってきました…(おかえり…もういらんよ今頃😂)

あとは、他の子かかばんを見ないでまマリさんのお子さんのかばんに突っ込んでる可能性もありますよ。
バス通園ですか?うちはお迎え行ってるのでその場で探って確認して帰るようにしました😅

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます!
    年少のものが年長で…😂
    そんなものなんですね。
    あまり気にしすぎないようにします!
    お迎えに行ってるので、その場で探るようにしてみます。

    • 10月16日
deleted user

自分の名前が書いてある 体操服を一旦 息子さんに見せて
これを持って帰ってくるんだよと言えばいいと思います

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます。
    毎朝言ってみます!

    • 10月16日