※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーまま
子育て・グッズ

薬剤師のママいませんか?今日、耳鼻科行き薬出されましたが体重とか聞かれなかったので、これは飲んで大丈夫なのか心配です。

薬剤師のママいませんか?
今日、耳鼻科行き薬出されましたが体重とか聞かれなかったので、これは飲んで大丈夫なのか心配です。

コメント

えのking

薬剤師ですー
アンブロキソールが10kg、メプチンが10.7kgくらい相当の量です。
4歳ならもう少し体重あるかもしれませんが、少なめに出すのはあるあるです。
あまり重い症状じゃなかったり、メプチンは効きすぎると震えとか出るので少なめに出す先生多いですね。
咳と痰の薬です。

  • えのking

    えのking

    ちなみに、医者でも薬局ても、体重聞かれないけど最近かかってた場合はその体重から推測して出してる場合あります。
    医者で聞かれてるなら処方箋に体重書かれてる場合もあります。
    今回は聞かれてなくても、お薬手帳出してて、ここ最近(半年以内くらい)どこかでお薬もらったりしてその時のシールに体重書かれてる場合もそれ
    を参考にしてる可能性あります。

    結論としては飲んで大丈夫です!

    • 10月15日
  • はーまま

    はーまま

    今、体重は、20キロあります!

    • 10月15日
  • えのking

    えのking

    あれ?少ない…とおもったら失礼しました、アンブロキソールは体重15kg相当です。

    • 10月15日
  • はーまま

    はーまま

    ちなみに、院内処方でお薬手帳も見せてないです。院内処方だからなのか、これです!みたいに出されて終わりました。

    万が一、震えとかあればどーしたら良いですか?

    • 10月15日
  • えのking

    えのking

    メプチンも計算し直しましたがやはり少なめではありますが、これは本当に少なめに出す先生が多いです。
    おそらく推測ですが、咳止めがどの種類も全国的に欠乏していて本当は咳止め出したいけど致し方なく、いわゆる咳止めではないけど、呼吸が楽になって咳を落ち着かせる効果のあるメプチンを代わりに出しているのではと思います。

    • 10月15日
  • はーまま

    はーまま

    飲むと咳がおさまるわけではないんですかね?

    本当は、小児科に行こうと思ってましたが、予約取れず耳鼻科を1年ぶりでいきました!

    • 10月15日
  • えのking

    えのking

    咳というのは、喉や気道が炎症を起こし、その刺激から脳の咳中枢という所が咳を起こすように指令を出して、咳が出ます。
    普通の咳止めは咳中枢という所が働くのを抑えます。
    幼児では(特に夜間に)気道が狭くなってそれも影響し刺激で咳が出やすくなります。メプチンは気道を広げて呼吸しやすくし、気道を守っている分泌液も出しやすくする効果があります。喘息の子にはよく出る薬です。

    • 10月15日
えのking


乳児の相手しながらなので間があいてすみません。

本来量より少ないので震えが出る可能性はほぼないです。
もし出ても、顔が青白くなってたりなかったら10分とか位で落ち着くと思うので少し様子見して、あまりにひどかったら医者に連絡か救急車です。

院内処方の所に限って副作用歴や併用薬、体重の聞き取りしない所多いし、
ダブルチェックが働かないし説明もなかったりするので、ご心配になるお気持ちわかります😅

院内処方なら、薬剤師がいないので、おそらく看護師さんに作らせているか医師が自分で作っています(測ってパックする機械でつくっている)
作る専用人員が割けないし、毎回作るのも大変なので、ある程度の範囲の年齢体重の子にはこれと一律に量を決めている事が多いです。
つまり、よほどの身体の大きさの子でないなら、もうこの歳ならこの量と決めているから聞く意味もないということです😅
厳密には体重にあった量にはならないから、少なめになる事が多いと思います。

  • はーまま

    はーまま

    色々、教えて頂きありがとうございます。
    5日分だし、いつも小児科は2週間とかカルボシステインとか出してくれるのに。。

    • 10月15日
  • えのking

    えのking

    カルボシステインは鼻水でもらってませんか?
    鼻水ならしばらく様子見でもいいかもしれませんが、喘息患者でもないのに咳止めを2週間分も出すような医者がいたらその医者はかからない方がいいです。
    咳止めはうちも小児科など何箇所もかかってますがMax7日分しか出たことないです。
    何日分の薬、というのは治る目安を予見した日数でもありますが、これを飲みきって治ってなかったらまた医者に見せにいく目安(何か違う病気や悪化してる可能性があるから)でその日数になっています。
    今だとマイコプラズマや百日咳、コロナなどもありますしね。

    • 10月15日
  • えのking

    えのking

    書き漏れ💦
    どういたしまして。
    耳鼻科って大体強すぎる量とか種類出す医者多いので、それに比べたら安心して飲める医者かと思います。

    • 10月15日
  • はーまま

    はーまま

    ありがとうございます😊

    • 10月15日