お金・保険 出産手当金の受給について、退職後の振込み日が扶養の基準に影響するか、旦那からの収入が扶養から外れるかについて相談です。 産後休暇が10月5日までのため 出産手当金を申請します。(まだしていません。) 10月6日に退職しましたが、 6日以降に出産手当金が振り込まれると3611円日額に引っかかり、収入になるため振り込み後じゃないと扶養に入れないのでしょうか? また、旦那の仕事の手伝いとして報酬、給与をもらった場合は扶養を抜けなくてはいけませんか?それも八万円?以下なら大丈夫なんでしょうか? 最終更新:2024年10月15日 お気に入り 旦那 出産手当金 産後 夫 扶養 申請 退職 はじめてのママリ(生後8ヶ月, 3歳9ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 大丈夫です〜 扶養加入時点が産休期間終了しているので。 旦那様のお仕事手伝いってのは旦那様は個人でお仕事されていてそのお手伝いですか??旦那様は社保の被保険者にあたりますか?? 10月15日 はじめてのママリ ありがとうございます! そうです!自営です! 今は任意継続の保険に入っております! 10月15日 はじめてのママリ🔰 任継の保険者さんて途中からの被扶養者はなれそうですか? 10月15日 はじめてのママリ なれるみたいです! 10月15日 おすすめのママリまとめ 産後・退職に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産手当金・退職に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・夫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・夫・切迫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・切迫早産・夫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうです!自営です!
今は任意継続の保険に入っております!
はじめてのママリ🔰
任継の保険者さんて途中からの被扶養者はなれそうですか?
はじめてのママリ
なれるみたいです!