![はじめてのママリンゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が幼稚園を嫌がる理由について相談中。妊娠中でお世話ができず、集団行動に慣れずにストレスを感じているよう。先生や子供への対処法に悩んでいる。
幼稚園を嫌がる3歳息子😞
相談させてください。
息子が幼稚園を泣いて嫌がるようになりました😞
理由として2つほど思い浮かびますが、
どうしてあげるのが良いのでしょう?
理由その1
私は今妊娠7ヶ月で息子はお腹の赤ちゃんの存在を意識しだしています。
その上もう1ヶ月ほど坐骨神経痛であまり動けず、
息子とたくさん遊んだりたくさんお世話したりが出来なくなっています。
そのため赤ちゃん返りや、我慢していることでのストレスなどあるのかなと。
理由その2
息子が通う幼稚園では、4年保育園で上がってきた子がほとんどです。
ですが息子は年少さんからで、その前も保育園に月に数回通っていたくらいで集団行動はまるで初めてです。
早生まれなこともあり、集団行動についていけないことが多いと先生から何度か話をされました。
そのため、先生に注意されたり、他のお友達に注意されたりするようです。
息子は興味があるものにはとことん集中して取り組むところが長所だと思っているのですが、
そのために興味のあるものに満足いくまで取り組めないようです。
その際先生に捕まったりお友達に邪魔されることが嫌だという話を息子自身が今朝話してくれました。
理由その1のほうであれば、放っておいても大丈夫なのかなと思います。
ですがその2のほうであれば、幼稚園の先生にしっかり相談した方がいいのか、子供への対処法はあるのか、
色々悩んでしまっています。
経験談など何かあれば教えて頂けたらと思います😄
- はじめてのママリンゴ
コメント
![🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌼
行き渋っていることは園側は把握しているのでしょうか??
はじめてのママリンゴ
コメントありがとうございます😄
先日担任の先生に伝えました。
🌼
結構テキパキしてる感じの幼稚園なんですか😢?
園側が把握してくれてるなら、最近こんな感じのこと言ってて〜と伝えるのもアリかとおもいます🥹
1番は楽しくすごせることなので集団行動も大切だけどもうちょっと気にかけてほしいところですね💦
はじめてのママリンゴ
個性を重視してくれるとの話を聞いていいなと思った幼稚園なのですが…
担任の先生がまだお若いのもあり、相談という形で度々先生から個人的に話をされる感じです。
わたし的にも、そんなに問題視せずに今はなるべく楽しく過ごさせてあげて欲しいと思うばかりなのですが…。
機会があればもう一度担任の先生に子供の言っていたことを伝えてみようと思います。
🌼
なるほど〜😢
担任ではなく、主任の先生とかいませんか?
たぶん主任の先生とかのほうが周りも見えていて色々話し聞いてくれるとおもいます!!
はじめてのママリンゴ
なるほど主任の先生の方が周りが見えているのですね!
確かに主任の先生とお話していると担任の先生とは真逆に安心することばかり言ってくれます…
主任の先生とお話する機会があれば聞いてみようと思います!
ありがとうございます😄