4歳男児がどもりか不安。転園後に指摘され、ストレスも考慮。吃音の理解なし。遺伝や環境も要因か。接し方悩む。主人や義母も影響?自己主張強いが吃音疑い。
4歳男児、どもり?
先日保育園で面談があり、どもりがあるのではないか?と指摘されました。
転園したばかりで元々なのか?急に出たのかはわからないが?ということでした。
引っ越しで仲良しのお友達や慣れ親しんだ土地から離れ、園生活もガラリと変わりストレスもあったかとは思います。
しかし吃音がどんなものか私自身理解がなく、元々なのか、転園してからなのかわかりません。
自宅での話し方は転園前と変わりないように思います。だとしたら元々なのかもしれません。気づくことなく4歳児になりました。
転園前の幼稚園や児童館などで発達について指摘されたことがないため、そうなの?!と思ってます。
私も主人も昔から話し上手ではないですし
今思えば義母に至っては結構酷い吃音がある人なのでそういった影響もあるのかなぁ。とも考えているところです。(ググると遺伝や環境も関係するとあるため)
これからどのように接していったら良いでしょう。
本人に対し、とくに話し方について指摘したことはありません。
ちなみに自己主張が強いタイプで、吃音疑いだそうです。
私としては子どもってそんなもんじゃないの?って思ってましたが…。
- ゆらゆらくらげ
コメント
ままり
ゆっくり話を聞いてあげてください(^^)
気持ちと言葉が追いつかない、早く話そうとしたりとか、緊張とかです!
普通に喋れる子は喋ります。
早くに気付いてよかったと思いますよ!
うち旦那が吃音で、本人自身が気付いてなかったので親も分からなかったんだと思います。
あたし急いでないしはっきりゆっくり話してくれたらいいからーって言ってます(^^)
もりら
もし、ご自分で吃音がわからないようであれば、保育士さんにどのような時に起きているのか?どのような感じで起きているのか聞いてみるのもいいと思いますよ!
そこまで酷くなければ様子を見てもいいと思います。
環境の変化で吃音が出る子は珍しくありませんし、子どもに注意すると余計ひどくなってしまう事もあるので、ゆっくり話しても大丈夫だということを伝えてあげてください。
-
ゆらゆらくらげ
保育士さんに聞いてみましたが、言語聴覚士でないとはっきりしたことはわからない。と言われました汗
保育士のカン?のようなものでしょうか。
普段の生活で焦せらせるのもよくなかったのでは?と思っています。(朝の支度やお風呂入るときなど他のことに興味が行き、行動を渋ったり誤魔化したりするときに)
私は深刻には考えておらず、本人を見守りたいとは思ってます。- 4月25日
たよ
息子も吃音だと思います
私は3歳で気がつきました。今、息子は5歳ですが、まだ治ってません。
言語聴覚士がいる耳鼻科、または支援センターは近くにありますか?
お話を聞いてもらい、今後の対策?対応?などを教えてもらえるので、楽な気持ちで1度行ってみるのもいいかと思います
-
ゆらゆらくらげ
私は指摘されて気づいたので、子どもに申し訳ないなと思ってます
親からすれば吃音も可愛いものですが、中学年くらいになると気になったりしますよね。
市の無料相談などもあるので、また機会を作り相談してみようかと思います。- 4月26日
ゆらゆらくらげ
焦せらせることもよくないんですよね。
興奮して言いたいことが喉まで出かかっている、そんな状態はあります。
例えば、幼稚園で遊んだ話、楽しかった話や大好きなウルトラマンの話をするとき、おもちゃや大好きなお菓子を買ってもらえるときなど。
親からすると、とっても可愛いのですが口下手、話し下手って大きくなると悩みますよね。
実は私もラリルレロが言いにくいです。次の日のことばが出ず、ら、ら、ら、らくだ。みたいなことはないです。
吃音と自覚したことはないですし、ゆっくり話すからか指摘されたことも一応ないですが。子どもの頃、人に物事を説明しているうち自分で何を話しているかわからなくなるときはありました。
営業職や接客業もしたことがあって口下手なことには結構悩みましたし、学生時代に関西にいたこともありうまく話すにはどうしたらいいか悩んでいました。
家でできることをいろいろ調べていると運動や絵本を読んだりすることがいいみたいなので、それからやってみようと思います。
ままり
私は保育園で働いていて、吃音の子がいたんです(^^)
結構活発でしたが、なかなか言葉が出なくて悔しそうな顔をしていることもありました。
大人は理解していれば待てますが、子どもの世界はそうではないので、結局何も言わず走り去ったりとかありました。
言いにくいのと言葉が出ないのは別だと思いますよ(^^)
舌の動かしにくさとかはもしかしたら遺伝子ちゃうこともあるかもしれませんが、詳しくはないので、、。
親の遺伝子で成り立っているのでもしかしたらお子さんもラ行は苦手かも!って少し頭に入れておいたらいいと思いますよ(^^)
頭言葉が出てくればそこからはスムーズに話せることがきっと多いと思います(^^)
のんびり向き合ってみてください(^^)
ゆらゆらくらげ
ありがとうございます!
あれから子どもの様子をよく観察してみました。
確かに吃音や謎の言葉(ふじこ的な)を発しているときがあるな、と気付きました。
口呼吸など思い当たる節もありますし、あまりにも気になるようになれば専門の方にも相談しようと思ってます。