※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

リビングにベビーゲートかベビーサークルを設置しようと考えています。赤ちゃんに危険なものはテレビ台、テレビ、ダイニングテーブル、チェア、ソファ、コンセント、Wi-Fiルーターです。これらを囲む必要があるかどうか相談したいです。

【ベビーゲートで囲うものについて。リビングにある危険なものを教えてください】

子供がずりばいをしはじめたので、リビングにベビーゲートかベビーサークルを設置しようと思っています。
子供が動ける範囲を広く取りたいので、今のところベビーゲートが優勢です。
しかし、ベビーゲートでどこまで囲えばいいのでしょうか?

現在、リビングにあるものは以下の通りです。
・テレビ台、テレビ
・ダイニングテーブル、チェア
・ソファ
・コンセント、Wi-Fiルーター

これら全部、赤ちゃんにとっては危険でしょうか?
これらを全部囲うとなると、むしろベビーサークルを置いた方が良さそうです…

上記のもの、全て囲んだ方がいいのか、アドバイスください🙇‍♂️

コメント

月見大福

その中だったらうちは何も囲いませんでしたね🤔
テレビ台や本棚の角とか危なそうなところはガードつけたりはしました!
ルーターはテレビ台横の奥まったところにあるのですが、その前部分に3段の棚?ソファテーブル?が置いてあるので、それがガード代わりにはなってます。

ベビーガードはキッチンから廊下に出る部分(ペニンシュラ型でキッチン向こうにドアがあります)にして、リビングからキッチンや廊下に出られないようにしてました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    詳しく教えていただけて助かります!

    テレビは手の届かない高さにありましたか?
    うちはつかまり立ちすると届く高さなので、倒されるのが心配なのですが、何か対策はされましたか?💦

    • 10月15日
  • 月見大福

    月見大福

    テレビ台はつかまり立ちでちょうどいい高さなので、テレビも手を伸ばせば触れますね🤔
    でもあまり触ろうとかはしてなかったので、倒される心配はしてませんでした😂

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!しばらく様子を見て、倒す心配がでてきたら対策って形でもいいのかもしれませんね。
    ありがとうございました!参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 10月15日
はじめてのママリ

ずり這いの間危ないのはコンセントとテレビ台の角くらいじゃないですかね?これからつかまり立ちしたり登れるようになってくるとソファーや椅子に登ったりするようになります💦
我が家はサークルは置いてなくて、自由に動きな〜登りな〜ってしてました😂笑
これがストレスになるのであれば囲っちゃった方がいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!サークルなしにされてるんですね!
    広々動けるようにしてあげたいので、うちもできればサークルなしでいきたいです😭

    コンセント、テレビ台の角は覆うとして、椅子やテレビを倒されるのが心配なのですが、何か対策されましたか?💦

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    椅子は倒したことなくて、我が家のテレビは大きいのでそもそも倒せないです💦

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーそれはいいですね!!
    椅子倒したことないのもいい子ですね❤️
    子供って何ができるのかまだ全然想像つかなくて、心配しすぎかもしれないです😂
    参考にさせていただきます!ありがとうございました!!

    • 10月15日
あこ

この中なら、テレビ系とWiFiルーターは囲うと思います。
うちは充電などのコード系、パソコンやゲームなどの精密機械系、テレビ(テレビ台)をベビーゲートで囲いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    テレビ系とコード系は特に心配だったので、やっぱり、と思いました💦囲いか何かしらの対策は必要ですよね。
    ソファとテーブル系はとりあえず様子を見てみます🤔
    詳しく教えていただいてありがとうございました!!参考にさせていただきます!

    • 10月15日
m👦

全部危険ですね💦
うちはベビーサークルにしました。上の物が全部手が届かないようにできるのでしたらベビーゲートでもいいと思いますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ベビーサークルにされたんですね!
    そうですよね、角を覆ってコンセントを塞ぐのはもちろんとして、テレビや椅子を倒さないか心配で、本当は全部囲った方がいいんだろうなと思います😭
    ベビーサークルも視野に入れて検討してみます!ありがとうございました!!

    • 10月15日
  • m👦

    m👦

    椅子を倒すのもですが手足の力がついてくると目を離した隙に登ってしまい、落ちる可能性とか、コンセントキャップはよく聞くと思いますけど、外してしまいますので誤飲のリスクもありますしね…
    テレビも液晶をおもちゃで叩かれたり…
    ほんとに予想外のことしてくれるので目が離せなくなります💦ですので私はサークルにしました😅

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々リスクありますね😱
    心配性なので、私にはサークルが合ってる気がしてきました💦
    サークルはいつ頃まで使われましたか??

    • 10月15日
  • m👦

    m👦

    サークルは一歳3ヶ月ごろまで使っていたと思います!
    サークルもリビングの最大限まで囲っていましたが、次第に出たがるようになるのと、ロックも自分で開けられるようになってきたんです…😅
    家事が捗らないので、私は次男にもサークル使うと思います。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    1歳3ヶ月頃までですか!自分から出ちゃうんですね💦
    その後はベビーサークル代わりの新たな対策をしましたか?それとも、その頃にはある程度危険なものの分別がつくようになっているんでしょうか?

    • 10月15日
  • m👦

    m👦

    返信遅くなりました。
    自分から出ないお子さんもいると思いますが😅
    うちはサイズを自由に変えられるサークルにしたので、そのあとは観葉植物とか飾り棚(写真とか)ゴミ箱とかだけを小さく囲んで最近まで使ってました。
    けど、2歳ぐらいになればある程度触ってはダメなものと理解してたと思います😊

    • 10月19日
  • m👦

    m👦

    ちなみにですが、うちはこれを買いました😊

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    写真貼っていただいたもの、可愛くて憧れでした🥹デザイン良いですよね❤️

    2歳くらいで危険なものがわかってくるんですね!
    サイズ可変のサークルにしておくと使い勝手が良さそうですね。

    詳しくありがとうございました!参考にさせていただきます✨

    • 10月20日
はじめてままり‪🌱‬

うちは目を離しても安心なようにサークルでした☺️
見ておけるならどれも大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!サークルにされたんですね!目を離せるのはありがたいですよね😭
    ちなみにいつ頃まで使用されましたか??

    • 10月15日
  • はじめてままり‪🌱‬

    はじめてままり‪🌱‬

    1歳頃から歩くようになったのでそこからはほぼサークルの外にいました☺️
    布団をサークルでいまだに囲って使ってます☺️

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    歩くようになって卒業されたんですね!
    1歳ごろってまだまだ未知で想像もつかないのですが、ある程度危険なものの分別がつくようになっているのでしょうか?それとも、サークル代わりの対策が必要になりましたか?

    • 10月15日
  • はじめてままり‪🌱‬

    はじめてままり‪🌱‬

    うちは1歳頃から自我が出てきてプレイヤイヤ期に入りました🫠
    うちはダメなものは教えていくと覚えてくれました☺️
    サークル以外は何もしてないです🥹

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    そうしたら、ずり這い〜歩くまでをサークルで守ってあげられたら、とりあえず一安心ですね☺️
    サークル使ってみようかと思います!色々教えていただいてありがとうございました!!

    • 10月16日
ひじき

あげられたものはうちでは囲いませんでした。
角にクッションガード、コンセントキャップ、コンセントタップはケースに入れる、ソファーには登りたがるので動き出し初期には下にクッションマットを敷いてました。

キッチン•段差(リビングとダイニングの間に数段の階段がある間取りです)にはゲートを置いて出入りを制限してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ソファーの下にクッションマット、盲点でした!とても参考になります🙇‍♀️

    テレビはリビングにありましたか?
    倒されるのが心配なのですが、何か対策されましたか?💦

    • 10月15日
  • ひじき

    ひじき

    テレビはリビングにあります!

    耐震用のジェルパッド的なものでテレビ台とテレビをがっちり貼り付けてるので子どもが押したり引いたりする程度では倒れる心配はない感じです。
    うちは猫がいるのでキャットウォークの中にテレビが置けるようなテレビ台を使っていて、テレビ台自体に子どもが登るスペースがほぼないので登ろうとしませんが、のぼれそうとか引っ張っちゃいそうならテレビとの間にはゲートあるといいかもしれませんね💦

    物を振り回して割る不安もあってテレビ用の保護パネル買おうか悩みましたが、いまのところ叩いたりすることはないのでテレビ画面はそのまま保護せずにしてます。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    耐震用の対策をされているんですね!引く程度なら大丈夫だけど、全体重をかけるようなら倒れるかも、ぐらいの強度ということですね。
    うちは登れる高さなので、ゲートがあったほうがいいのかもと思いました😭

    割る不安!それも盲点でした💦
    うちも様子を見て、必要なら保護しようと思います。

    詳しくアドバイスいただけてとても助かりました!ありがとうございました!!

    • 10月16日