![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めて気管支炎と診断され、喘鳴があり、吸入薬を使用中。処方箋には喘息の薬も含まれるが、気管支炎でも同じ処方があるのか疑問。酸素濃度低下で吸入器を使用し、毎日処方薬を服用中。気管支炎の処方例や薬の飲み辛さについて相談。
初めて気管支炎と診断されたのですが、喘鳴があり、メプチンなど吸入しています。受信時に酸素濃度92%でしたが吸入してすぐ96になり、処方箋がたくさんでました。
処方箋が喘息の発作時のものなのですが、気管支炎でもそのような処方になるのでしょうか?
酸素濃度が低かったからか吸入器を貸し出され、毎日朝晩やっています。すでに喘息になっているのかなと、、
(クループによくなるけど喘鳴は初めてで、お腹と首の下がぺこぺこしていましたがわりと元気で食欲もありました)
みなさん気管支炎のときはどのような処方ですか?
今回処方されたものは
・メプチン吸入液
・パルミコート吸入液(ステロイド)
内服
・ムコダイン
・ムコソルバン
・メプチン
・シングレア
・リンデロン(クループにもなっていたので2日分)
・ホクナリンテープ
です。ホクナリンテープやシングレア、リンデロンは出されたことありましたが、気管支拡張のメプチンは初めてで、しかもメプチンの吸入しているのに内服薬もホクナリンテープも出ていて、3つもB2刺激薬で大丈夫なのかなと思いながら投薬しています。
でも薬が苦手な子でムコダイン、ムコソルバン、メプチンは飲めていないことの方が多いです😂(問い合わせたら看護師さんには症状辛くなければそれは飲まなくていいと言われました)
気管支炎になりやすい子でしたが喘息っぽいのは初めてです。気管支炎なのか喘息なのかわからないですが、詳しい方いらっしゃいましたらお願いします🥺🙏
- ママリ(5歳3ヶ月)
コメント
![ぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷん
私の2歳の息子は喘息です。
0歳の頃からよく酸素濃度がさがり入院を5回ぐらいしずっと気管支炎の診断でしたが1歳の誕生日の数日前に発熱とともに喘鳴などがありいつもの病院で入院した時に「喘息」という診断がつきました。
それまでも喘息の気はあるけどもやはり小さいだけに気管支炎なのか喘息なのかを見極めないといけないということで1歳まで診断がつきませんでした。
それからは予防薬としてるモンテルカスト
エアロチャンバーにてオルベスコの吸入し発作おこせばメプチンを吸入でしてましたが1歳のときに入院してから喘息の発作をおこしてなかったので先生と話して薬辞めたらすぐに大きな発作をおこしてこないだ入院しました😂
またモンテルカストとオルベスコの吸入を毎日しています😶
ママリ
詳しくありがとうございます!やはり気管支炎を何回かで喘息の診断になるんですかね💦
元々うちは風邪引くたびにクループ症候群になっていて、気管支よりも咽頭が弱かったんですが、風邪のたびに咳もひどいことが多くいよいよ、、という感じです😂
モンテルカストはだいたい予防薬で飲んでる子が多いですよね。うちも、風邪のときにオノンやシングレアを1、2週間とか飲んでいました。
喘息だとしても7割が自然治癒、しっかり予防すれば治るようなので、知識を深めて対応しようと思います💦
大発作は心配ですね😭少し大きくなったらまた変わるでしょうけど、うちもおそらく喘息っぽいので、、頑張りましょう💦
ぷん
1回だけでは喘息診断にはならないようです😭
こないだ入院したときはウチの子も咳が酷かったです😣
酸素濃度も寝れば86とかまでさがってしまい即刻入院でした🫠
なんとか吸入して91に戻ったので2時間かけて大きい病院に行きました🫠
予防薬は手放させませんがお互いぼちぼち頑張りましょうね💕︎
ママリ
ありがとうございます!遅くなってすみません。とりあえず6日間朝晩吸入してさっき小児科へ行ったら吸入器は返却でした。予防薬は継続になりました!
一度では診断はしないけど、数回でたらって感じですね。
86は心配でしたね😭ずっと咳が出てると息できないですもんね😭無事でよかったです。。
夫が喘息持ちだったので遺伝もあるかもしれませんが、秋とか梅雨が注意ですよね。気をつけて過ごしますようね。ありがとうございました🙏