![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
満3歳と年少さんが同じクラスで活動する幼稚園やこども園に通ったり働いた経験のある方、実際の雰囲気やメリット・デメリットを教えてください。
満3歳と年少さんが同じクラスという幼稚園やこども園に通ってたり、そのような園で働いてた方いらっしゃいますか?
満3歳にとっては、一つ上のクラスの子達と同じクラスで一緒に活動するとなるとなんとなく大変そうなイメージですなんが、実際そんなことないですか?
また、年少に上がるときに同じクラスをもう一度やることになると思うので、どうなんだろう🤔と思ったりするのですが…?(もちろん全く同じことをやるわけではないですが)
感想、メリット、デメリットなどあれば教えてください!
- ママリ(1歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ
4月生まれの為、丸1年通っていました!
追いつけるのかな?とか考えましたが、3歳ですし出来る出来ないよりも通えているだけでいっかーという感じでした😊
同じクラスを2回やりますが年少から入る新しい子も友達になれますし友達沢山できるねーと伝えていました。
デメリットは特に無いですかね!
先生は大変だなと思っていました😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が通ってた当時はそうでした。
うちの子は年少入園でしたが、やはり満3歳の子は体の大きさも違うし物ごとの理解度も違うので同じだけ求められても出来る子と出来ない子がいて大変そうでしたね。
そして春には同級生はみんな学年が上がり、自分はまた年少…嫌がる子は多いと先生は言ってました💦
今、上の子が小学生になりましたが公園などで当時同じクラスだった下の子と楽しそうに遊んだりするので交友関係は広がりそうですけどね😊
因みに私自身が保育園で働いていて、小規模なんですが0-2歳児クラスまで一緒に過ごすことが殆どです。
1歳児クラスの子でも2歳児クラスの子と同等に遊ぶ子、制作出来る子もいるので本当に子による…ですよね。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
保育園で働かれてるですね!子供の1年違いはだいぶ違いますよね💦
上の子が3月生まれなので、年少で入園したとき同級生がもうみんなお兄さんお姉さんにしか見えなくて😅満3歳だともっとだよなーと(親が見てではなく、本人が出来ない😞等と
なってしまわないかなと)
みんな年中になるところ自分はまた年少、、を嫌がる子も結構いるんですね😫確かに、なんで自分はまたー?ってなりそうですね。。最終的には、合うかどうかその子によるって感じですね!
でも上の方と同じく、お友達はたくさんできそうですね☺️✨- 10月15日
![P](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
P
4月生まれの娘は満3歳で丸一年年少さんと過ごしました。
年少さんを見て育ったのでできることも増えましたしとても良かったと思います!大変というかやはり年少さんに比べて出来ることが少ないので真似したりして頑張ってたみたいです。
今は年少で1番お姉さんですがみんなのお手本になったりしてるそうです。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
下の子が4月生まれで、満3から通う場合は同じく丸一年年少さんと通うことになります。
やはり同じく指導されても、年少さんより出来ることは少ないですよね💦でも、真似して頑張って出来ることが増えていくと、とても成長できそうですね‼️娘さん頑張りましたね✨
そしてお手本すごいです👏- 10月16日
ママリ
回答ありがとうございます!
うちも下が同じく4月生まれなので、通う場合は丸一年通うことになります。
確かに、出来る出来ないではないですもんね!!
2回目のクラスでもお友達がたくさんできるのはいいですよね❤️