![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
住民税減税、所得税はお給料からなくなってないですか??
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
同僚の皆さんは所得税を払ってはいるものの
住宅ローン控除などで
払った所得税がほとんど還付されているのでは?→還付されているので最終的に払った所得税が3万以下になっている→給付金のお知らせが来ている。
最終的に払った所得税が3万以上になっている人には
給付金の案内は来ません。
-
ママリ
我が家も住宅ローンはあるのですが、関係ないでしょうか?
- 10月14日
-
ママリノ
住宅ローン控除を受けていても
借り入れが少なかったり収入が多かったりすると
住宅ローン控除を引いても最終的に所得税を3万以上払っていることはぜんぜんあるので
その場合は給付金は来ません。
我が家も住宅ローン控除<所得税なので
調整給付は来ていません。
源泉徴収票があるなら確認してみてください☆- 10月14日
-
ママリ
住宅ローンの借り入れ少ないです!2500万なので…そして夫の年収800万、これがこない理由ですかね?
皆くると思ってました💦- 10月14日
-
ママリノ
年収800万だと所得税は46万ほど払います。
住宅ローン控除は0.7%でしょうか?
残債2500万でも17.5万しか還付されないので
所得税は割と残っている状態ですね。
だからだと思いますよ。- 10月14日
-
ママリノ
調整給付金の有無は
一部の型を除いて損得には関係しないので
気にしなくていいと思いますよ。- 10月14日
-
ママリ
そうなんですね!
申請しなきゃ貰えなくて損するのかと思ってました!!
安心しました、ありがとうございます。- 10月14日
-
ママリノ
年収400万なら
お子さん(16歳未満で健康なら)を税扶養に入れるメリットもデメリットもないと思います。
今回の定額減税や給付金で言えば
旦那さんの方で3人分(旦那さんと子供)定額減税されるか
ママリさんで3人分(ママリさんと子供)でされるかの違いで
額は変わらないですよ。
確かに調整給付があったと思いますが
1万未満は繰り上げ、の部分だけです。
そんなに気にしなくていいと思いますよ。
むしろ年収800万くらいなら
残業などでたまたま収入が上がってしまった場合
児童手当の所得制限にかかる可能性があったかもですよ。
所得制限はなくなりますけど。- 10月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
調整給付は収入が低い人、扶養家族が多い人、住宅ローン控除がある人が該当する事が多いです😊
昨年の源泉徴収票の源泉徴収税額を見ると対象かどうか分かりますよ。
例えば税扶養0なら3万未満、1人なら6万未満、2人なら9万未満、3人なら12万未満です。
-
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除があっても源泉徴収票の源泉徴収税額によります。なので源泉徴収票を見てください。確定申告だったなら、控えを見れば分かります。
- 10月14日
-
ママリ
昨年の源泉徴収票を見れば良いということですね?
すみません…源泉徴収票のどこの欄でしょうか?
子供達は夫の扶養だし、住宅ローンもあるのに??と思ってました…- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
記載した通り源泉徴収税額ですよ🙆♀️ローンがあってもローンの額によっては所得税0にはならない人もいます。扶養は保険証の扶養ではなく税扶養なので、源泉徴収票に子どもの名前が記載されている方の扶養です。必ずしも保険証の扶養とは一致しません。どちらの税扶養でもメリットが無かったならママリさんに入れている方が良かったかもしれませんね💦そうしたら調整給付の対象になったかもしれません。
- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
年収800万、2500万のローンなら調整給付の対象外だと思います😉
- 10月14日
-
ママリ
そうなんですね💦
複雑で難しいです…
でもとりあえず対象外だし損はないようなので安心しました!
詳しく教えていただいてありがとうございました✨- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの税扶養に入れるメリットは何かありましたか?扶養手当の条件が保険証の扶養ではなく税扶養とか子どもに障害があるとか。
無いなら年収400万の自身の税扶養に入れたら住宅ローン控除がなくても所得税8万ちょっとなので多分調整給付の対象になったと思います。昨年のものはどうにもできないので今年少しだけでも得をしたいなら旦那さんの方で定額減税を受けたならそちらを返金して来年不足給付で少しだけ得する(1万未満は切り上げるので)こともありだと思います。- 10月14日
-
ママリ
収入が多い方の扶養に入れるもの、と聞いたことがあったのでそうしていましたが解釈違いでしょうか?💦
返金して、私に入れ直して…は私には難易度が高すぎるので提案していただいたようにはできそうになく💦すみません…- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
それは保険証の扶養ですね😉税扶養は別物なのでメリットがある方に入れれば良いです。
入れ直すのはママリさんは年末調整の紙に記載する、旦那さんは既に記載して定額減税を受けたなら二重線プラス訂正印を押すだけなので簡単です。返金と言っても年末調整の住宅ローン控除の還付金と相殺されて還付金がいつもより減るだけだし特に損は無いです。- 10月14日
ママリ
それは夫の明細からですか?
私もでしょうか?