※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の睡眠退行で困っています。夜1-2時間おきに起きてしまい、辛いです。同じ月齢の赤ちゃんはよく寝る子ばかりで不安です。添い乳を避け、日中の昼寝も乱れています。乗り越える方法を教えてください。

[生後7ヶ月の睡眠退行について]
生後7ヶ月の女の子です!ここ1ヶ月ほど、睡眠退行がやってきたのか、夜1-2時間おきに起きてしまいます😭その度に授乳して抱っこして寝かせる流れで、正直辛いです😭ここまで睡眠退行が長く続くと思ってなかったのと、同じ月齢の周りの赤ちゃんはよく寝る子ばかりで、うちだけ?と不安になることも、、、😫なるべく添い乳はせず、ソファで授乳して寝かせるのを心掛けてますが、寝る時間が伸びるどころか日中の昼寝よく起きるようになってしまい😭みなさん、この時期どうやって乗り越えましたか?アドバイスなどあればいただきたいです😭🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

睡眠後退辛いですよね。
我が子は5〜8ヶ月まで3ヶ月ありました💦
もう自分の睡眠確保優先で添い乳しちゃってましたね。
添い乳だとすーっと寝てくれましたがそれ以外は泣いて怒ってました笑
8ヶ月に入って何気なしにトントンで寝かせてみたらすんなり寝てくれて2.3日はトントンしたり抱っこしたりと少し大変でしたがそれ以降は夜起きることもほぼなくなり起きてもトントンを少しすると寝てきれる様になりました。
成長すればまた寝る様になるとは思いますし今はお母さんが疲れない様に少しでも楽なやり方でも良いと思います。
あとは私は2ヶ月くらいからは少し慣れちゃって子供より先に起きる様にもなってました💦
なんだかんだ慣れが一番大きかったかもしれないです。

  • ママリ

    ママリ

    お返事が遅くなってしまいすみません😭
    コメントありがとうございます😭
    私も同じく今は添い乳で、ダメだなぁと思いながらもズルズル😭8ヶ月になってから、すごいですね!!成長とともに寝るようになってくれるといいのですが、、、😭
    実は投稿後すぐに突発性発疹になってしまい不機嫌maxで、てんやわんやな1週間でした🥹夜ももちろん1時間おきにギャン泣きで参ってますが、ここ乗り越えて少し落ち着くことを祈りながら耐えようと思います😭

    • 10月18日