小1長女が言葉選びや発言が悪くなり、学童で悪化。周りに影響するので注意するか見守るか悩んでいます。
小1長女の事なのですが
小学生になって、自分の家と同じ方針の園を選べた幼児期とは違い、いろいろな方針の家庭の子供と一緒に過ごすようになり
子供の言葉選びや発言が一気に悪くなったと感じています。
例
*あー今日は最悪な1日!
*え?なにそれ変なの!(バカにするような言い方)
*は?意味わかんない。
*バスに乗って「あー最悪座れない」
小学校入学まではもっとほんわかする言葉の選び方をする子でした。
喋り方も今はちょっとスレた中学生みたいな喋り方をしてて、
全然笑ってる場合じゃないんですけどちょっと笑いそうになるくらい厨二病してます。
夏休みに学童に行ってから一気に悪化しました。
ほんとキツイです。
長女がこれだと下の2人も真似しそうで戦々恐々です。
これ、みんな通る道なのでしょうか?
なんというか、成長で片付けて見守るべきなのか
口うるさく訂正したりうるさく咎め続けるべきなのか
難しすぎません?
私は「その言い方は周りの人の気分を悪くさせるよ」
とか注意し続ける派です。
しんどーーーーい!!!笑
- はぴ(生後4ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳)
はじめてのママリ🔰
良くも悪くも影響されるタイプなのかもしれませんね😨
よく言ったら、素直で純粋なんだと思います!
いい方の影響がよければいいのかな?注意しまくるだけでなく、素敵だなって思える言い方をたくさん浴びられるといいですよね!!
うちも口が悪いお友達がめちゃくちゃ近くにいて、
時々、影響受けてる部分が垣間見れたりして、ちょっと心配もあるので気持ちわかります😭
普通に過ごしてる分にはあまり気にならないんですが、、
ふとした時に気になったりして、、
ままり
小1の息子がいますが、同じです。
もともと汚い言葉やきつい言葉など使わなくて、保育園の先生からも「息子くんは言葉が優しいね」といわれていたし、クレヨンしんちゃんのようなおしりみたいな言葉すら言わなかったので、
小学生になってから一気に言葉が悪くなって悲しいです😭
あとやる気なさそうな発言や反抗的な態度も増えました。
家庭の方針とかではなく、上級生の影響かなと思っています。小学生ってだんだんと反抗とか覚える年頃だと思うので。
学生時代って「良い子」は嫌われたりするしそういう年頃の子に影響されているのかなと思っています。。
とは言っても、放デイで上級生に中指立てられたとかきいて、気が気でないのですが。
スタッフのひとから上級生に注意したそうですし、まだ息子は意味がわかってなかったようですが影響されていきそうでイヤです😭
ママリ
うちも双子の1年生がいます。
大体は許容してますが、「やばい!」って言った時は「それはどういう意味ですか?」「「やばい」という言葉は言葉を知らない人が使う言葉だからきちんと丁寧に言ってね。」って返しています。そして、そのやばいという意味する言葉を絞り出して別の言葉で表現できるまで声かけてます。
ゆちゃん
公立なら家庭環境もピンキリなので
自分を守る術として身につけて
学校生活を過ごしているのかも
しれないですし、キツめの子が
優位に立ちやすいので
授業参観とか運動会とかお友達
付き合いを見てあげて
どの子が影響力あるのか見てあげた
ほうがいいかと思います💦
学童だと働いてる親の干渉度に
寄って放置されてる子はとことん
捻くれてしまってるので
大切に育てていくのであれば
親が環境を変えていくしかないので
小1の壁は高いんだと思います😭
はじめてのママリ🔰
逆に丁寧ほんわか言葉は友だちからバカにされるのかも。
いじめられたり、孤立するよりか、周りと楽しくやってる証拠なのかも
コメント