![𝙺&𝚈らぶ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園が遅れています。退職後、求職活動を始めたものの育休者が優先され、落選。適切なタイミングが難しいと感じています。
今年の4月から保育園入園予定でしたが、ダメで今に至ります。
私の市では11月から応募開始して12月から書類選考始まります。
私は退職をしているので1から就活をしなくては行けません。 昨年は11月からハローワークに行き始めて「求職中」で書類出しましたが、育休の方々が優先されることなどから落とされました。
退職されてる方はいつくらいから、求職活動しましたか?
周りは、預け先が決まってからじゃないと落ちた時どうするの?と言われます。 その気持ちはすごい分かります! それだとやっぱり遅いんだと思うとタイミングが難しいです💦
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳0ヶ月, 9歳)
![3人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人のママ
上の子妊娠中に退職し、生後10ヶ月の頃働き始めました。
途中入園って事もあり、当然入園できず。
一時保育を利用しなが面接受けたり、仕事したりしました!
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
1歳児はフルタイム復帰でも落ちました…
認可外に預けて復帰して認可に移りました。
うちの自治体は激戦区なので休職中で申請出しても、締め切り前に働くところを決めて内定で審査を受けないと厳しいです。
2歳児以降なら復帰の人は少なくなりますが、やっぱり仕事をしてる人のほうが優先だと思うので…
認可外に預けていたり、預かり保育充実の幼稚園にする人もいます。
今年年少の上の子と同じクラスになった方がずっと待機児童でやっと入れたとおっしゃっていました(^_^;)
![なーやん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーやん。
うちは5ヶ月から子どもを保育園に預けました。一歳からは育休明けの人でいっぱいになると聞いていたので0歳児からあずけると産む前から決めていました。私はパートを妊娠してすぐに辞めてます。なので一からの求職活動でした。子どもが2ヶ月くらいの時から旦那が休みの時に面接に何件も行きました。
子どもがいるというだけで面接すら断られたりしました。預け先が決まってからの求職は厳しいです! まず保育園の審査を出すにも採用証明などが必要のはずですよ!
焦らず頑張ってくださいね!!!
-
𝙺&𝚈らぶ♡
そうなんです‼︎
預け先が決まってから始めればいいや♪と思っていたら、案の定落とされてしまい、これが問題になってるんだなぁって痛感しました。
今度はパートで入る予定で、考えてるのは介護です。(前職が介護だった為) 割とパートさんならば空きはあると思っています。 今から内定だけ貰ってれば、保育園には入りやすいのかなぁ?とは考えてますが、ハローワークの方も、1月あたりからの求人だと4月〜欲しい会社ばかり!と言われました。 なので、今ハローワークに通い内定もらっても、本当に4月まで待ってくれるのかな?と不安です💦- 4月25日
コメント