※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司が遅刻してくるが、9:30に駐車場に到着し、9:30に室内に入る。自身は5分前に到着し、制服で準備。管理者として皆様はどうしますか?

自分の考えがおかしいのかと思い始めたので質問です😣

職場の上司が遅刻してきます。
9:30勤務開始なのですが、9:30に駐車場に車が到着します💦
駐車場から施設まですぐなので時刻は9:30のまま室内には入ってきます。

私は遅刻だと思っていたのですが、駐車場に着いていたらいいのか?…とわからなくなってきました😓

私的には最低でも5分くらい前には着いて、制服に着替えて9:30朝礼開始の感覚でした。人によって感覚は違うとは思います…

もう何ヶ月も続いています。ちなみに施設のトップ(管理者)です。
皆様ならどうされますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

遅刻だとは思いますが別にどうもせず放っときます😂

ママリ

本来は現地に時間に着いていればオッケーな気がします。
バイトでも時間までに制服に着替えて手を洗っておく事とかありますがあれは時間外労働になります。

トップだから誰かに何か言われるわけでもないし時間外労働1秒もしたくないからぴったりに着こうって感じだと思います。

ママリ

自分が遅刻しなきゃいいので人のことはどうでもいいです。しかも同僚ならまだしも、自分より上の立場の人なら重役出勤でも気になりません(笑)

部下を持つ上司と一般的な社員では立場も違うので
そんなことは気にしません!

ゆみ

9時半勤務開始ならまあギリギリかな?と思います🥺せめて5分前には来て欲しい所ですが。。。

はじめてのママリ🔰

管理職なら遅刻残業って関係ないんじゃないでしたっけ?
同僚なら問題ですけどね。。。

はじめてのママリ🔰

仕事に支障がでてるなら困りますが、上司が30分前とかにきてたら、部下はギリギリに出勤しずらいので助かるなーって感覚です!😊

おせんべ

どこにでもそういう人いますし珍しくもないので。
お給料と業務内容に問題がなければどうも思わないです。