
扶養家族について相談です。夫→妻への扶養変更可能か。2人目は私の扶養家族にできるか。詳しい方いますか。
分かる方おられましたら教えてください!
子どもの扶養についてです。
夫:一般企業の会社員
私:公務員。現在育休中(無給)で10月に2人目出産予定。
現在、2歳の息子は夫の扶養家族になっています。
最近知ったのですが、私の扶養になっていたら、子どもが15歳になるまでに3回に分けてトータル15万ほどの手当てが出るようです。
途中で夫→妻に扶養を変更することはできますか?
それが難しいようであれば、2人目は私の扶養家族にと思っていますが、産休育休で収入が少なくても妻の扶養家族に出来るのでしょうか?
同じような方やこういった制度にお詳しい方おられましたらよろしくお願いします。
- まっきぃ
コメント

しまじろう
お母さんの扶養にできますよヾ(*‘ω‘ )ノ♡

しばこ
会社や健保組合によっては、夫婦の収入を証明することを求められることがありますので、まずは会社に相談されてみては?
私の会社は、収入の高いほうにしか入れられません。
-
まっきぃ
会社によって条件があるんですね💦調べてみます(>_<)
- 4月25日

めむ
扶養って、
税、健保(年金)、会社独自の扶養手当
の3つがあると思うのですが
今はお子さんが税と健保は旦那さんの扶養になってて、15万は奥さんの会社(公務員)の扶養手当ということでしょうか??
会社独自の扶養手当は、会社の規定があると思います。大体が夫婦両方から扶養手当取れないように、健保の扶養に入ってることor税扶養が条件の会社が多いと思いますよ💦
会社の規定確認してみてください。
-
まっきぃ
そうです!夫の会社では扶養手当が全く出ないようで(--;)
今は私が無給なので私も夫の扶養に入ってるんですが、普通に共働きの時は収入もわずかですが私の方が多かったです。
無知でお恥ずかしい限りですが、何も調べずに夫の扶養家族にしてしまいました(T_T)
1度会社に聞いてみます。復帰してから考えた方がいいのかなぁ…- 4月25日
-
めむ
そうだったんですね^ ^!
そしたらやっぱり、会社の規定によると思いますよ💦
公務員だったらHPで規定公開していないですかね?うち夫市役所ですが規定公開されてて誰でも見れますよー!
今無給なら、どちらにせよもらえるの復帰後だと思うので復帰後確認でも遅く無いと思います。- 4月25日
-
まっきぃ
そうなんですか!
詳しく教えていただいてありがとうございます(^^)
復帰後のために時間がある今のうちに調べてみます!- 4月25日

さくら
私の職場の上司は意地悪で、主人より所得が多いから娘を私の扶養にいれたい話をしたら、そういうのは旦那さんの扶養にいれるものだ、そういう覚悟で結婚したんじゃないのか、など、私に手当てを出すのが嫌らしく、説教and断られました。
会社によりけりですが、原則所得が多い方なので、大丈夫だと思いますよ( ^ω^ )
-
まっきぃ
うちも育休に入る前は私の方が所得が多かったのに、何も考えずに夫の扶養に入れてしまいました(*_*)
そんな上司がいるんですね(°д°)
会社が断ったりできるなんてびっくりです💦- 4月25日

まゆぽん 13 ♪
育休中は扶養手当はもらえないと思いますが、産休中は給与が出るのでもらえるかもしれないです。ただし産後の約2ヶ月だけでその後にまたご主人に切り替えるとなると、面倒ではないでしょうか?
私も夫の会社は福利厚生とかが全然で💦来年度復帰したら2人とも私の扶養にします!
-
まっきぃ
そうなんです。私自身も今は夫の扶養ですが、2人目の産休〜育休でまた出たり入ったりするの面倒だなぁと思ってました(^_^;)
やはりまゆぽん 13 ♪さんのように復帰後2人とも私の扶養にした方がよさそうですね!
ありがとうございました。- 4月25日
-
まっきぃ
ちなみに当然今はお子さん2人ともご主人の扶養で、復帰後に変更するってことですよね?
変更って簡単に出来るんですかね?スムーズに手続きするためにも調べてみます。
夫の会社の福利厚生がちゃんとしてれば問題ないんですけどねー(泣)- 4月25日
-
まゆぽん 13 ♪
少しだけ扶養手当が出るので、今は夫の扶養になっています。
来年の4月1日から変更したいので、職場の事務の方にどうすればいいか早めに聞く予定です。
うちは中小企業で福利厚生は全然だし、昇給もほぼしない…年収も私の方がいいので、育休手当をいただいているとはいえ、育休後半と無給期間は辛いです。転職を考えてる~なんて言い出して早5年!ほとんど何もしてないから、全く頼りになりません。。。- 4月25日
-
まっきぃ
うちも義両親と同居で住宅ローンとかがないので無給期間も何とかやれてますが、貯金なんて全然出来ません(*_*)
職場の事務の方に聞くのが確実ですね。私も聞いてみます!- 4月25日
まっきぃ
そうなんですね!会社に聞いてみます(^^)