![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が運動会で優秀な成績を嘘で報告し、実際はビリだったことが判明。練習が面倒で嘘をついた理由や今後の心配について相談あります。
年長の息子がいます。
来週末に幼稚園の運動会があり、9月から練習していました。
リレーで2人抜かしたよ!先生に足が速いって言われたよ!と毎日のように言っていたのですが、今日様子がおかしかったので突っ込んで聞いたら全て嘘でした。
本当はいつもビリになってしまうそうです。
なぜ嘘をついたのか聞くと、練習するのが面倒だったから、ママが喜ぶから、と泣きながら言っていました。
1ヶ月以上、毎日のように嘘をつかれていたことが本当にショックでつらいです。
このまま平気で嘘をつくようになったらと思うと心配です…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まろにー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろにー
嘘をつかれたことはショックだったかもしれませんが、まずは息子さんのケアをしてあげるべきだと思います😥息子さんもママが喜ぶからと泣いてたのであれば、「ママはビリでも嘘つかない息子のがずっと嬉しいよ」「ビリでも走り抜けることが大事だよ!」と前向きな言葉をかけてあげて欲しいです🥺
私は子供の頃足が遅くてビリで父には笑われ母にはがっかりされてたので、励ましの言葉がほしかったなあと当時思ってたので...正直に話した息子さん偉いなと思いました。
![i ch](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i ch
平気でウソはついてないんじゃないかと思います。泣きながら話してくれたとしたら、本人も辛かったと思いますよ✨
何位とか関係なく一生懸命最後まで走る姿が何よりママは嬉しいから、もう嘘つく必要ないよ。みたいに寄り添ってあげると良いと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の子と他のお子さんだとまた感じ方が違うのかもしれないですが、子どもらしい嘘だし、かわいいなーって私は思いました!
でももし自分も嘘つかれていたら、騙された!!信じてたのに!!ってなりそうです😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
泣きながら言うって事は、本当は嘘は良くないと分かっているけど、自分のプライドや親を喜ばせたい気持ちが強かったのかな?と。
ママさんパパさんは、リレーに対して何か言ってませんか?
期待してる!とか、追い越せたらいいね!とか。期待感を募らせる内容で💦
足が早くなくても、追い越せなくても、全力で頑張れたらそれでいいんだからね✨️みたいな事は伝えてましたか?
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
息子は元々足が速くなかったので、暑くなる前までは走る練習を一緒にしていました。遅くてもいいから頑張って走るように話もしていました。
ただ、今日はリレーの練習した?どうだった?と聞いていたので、それがプレッシャーになっていたかもしれません…- 10月10日
-
退会ユーザー
練習を一緒にしていたけど結果が思うように出ていない、毎日聞かれたのがプレッシャーになっていた。
という可能性が高そうですね😢
言い方が悪いかもですが、この程度の嘘は誰でもつくと思いますよ😅
それに可愛い嘘だと思いますよ💡- 10月10日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
補足や回答など全て読見ました!
発達や人格に、異常はないと思いますよ☺️
子供ながらに、パパママが一緒に走る練習をしてくれたことが嬉しかったのに、幼稚園ではビリになってしまってママたちへの罪悪感みたいなものがあったのではないでしょうか。。
そこへさらにママから毎日リレーの練習したか聞かれて、ビリになっちゃうと言ったらママが悲しむと思ってついてしまった嘘だと思いますよ。。
嘘って、平気で息を吐くように付ける人もいますが、誰かを傷つけたくなくて嘘をつく人の方が多いのではないでしょうか。
私たち大人もそうですよね。あまり好きじゃないものでも、いただいたら「好きです!ありがとうございます」とか、「美味しかったです」とか相手を傷つけないように嘘をつきます。
それと同じで、息子さんは「ママを悲しませたくない」と思って嘘をついてしまったんだと思います。
優しい子ですね☺️✨
嘘をつくことはいけないことと教えなくてはいけないですが、今回の嘘は息子さんの優しい心の成長のひとつとして寄り添ってあげられるのがいいと思いました😊
まろにー
補足読ませていただきました。うちの子は発達障害があるので上手にお話ができないのでまだその様な経験はしてないです。ただ子供ってこれからいっぱい嘘つくと思うんです。宿題やってないのにやったよとか、テストがあったのにテストがあったこと隠してたりとかそういう嘘はまだ可愛いものだと私は思ってます😥1番良くないのはクラスの子をいじめてたのにいじめてないと嘘ついたり、おかしを盗んだのにとってないとかいったりこういったことをした場合環境や人格に問題があると思います。
息子さんが嘘をつくというのは、定型発達のお子さんらしいというか正常に育ってる証拠だと思えます。嫌なことがあったからうそついたけど、それがどんどん大きくなって後悔して正直に話せた息子さんはとてもえらいです。ひらきなおって、だからなに?って態度とられてないならお母さんがしっかり育てられてるんだなと思いました。