
他の子との遊びについて、どのタイミングで親が介入すべきか悩んでいます。他の子のおもちゃを取ったり、遊びに混ざったりする場合の対応が分からず困っています。
支援センターや遊び場などで、他の子と一緒になった場合どの辺から親が介入?したら良いのでしょうか?
子供は男の子でもうすぐ2歳半になります。
他の子が持っているおもちゃを取ったり取ろうとしたら止めるのは当然だと思うのですが、
例えばおままごとなどで他の子が遊んでいるところに自分の子が寄っていって一緒の空間で遊ぼうとしたら別の場所に誘導した方が良いですか?
先日は他の子と同じレールでそれぞれ車を走らせていたところ結局取り合いになってしまいました💦
あんまり他の子がいるところで遊ばせたことがなくどのように対応したら良いかイマイチ分からないです😭
遊び場で他の子が混ざってきて嫌だったみたいなのも見たことあって💦
うちの子は人見知りせず初めて会う子やそのママさんにもはいどうぞ〜とおもちゃを渡そうとしたりもあったので、そういうのもやめさせた方が良いんでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

ゆうママ
まだケンカになったり、譲り合い出来ないですよね😅
取り合いなどなりそうになったら、違う方に誘導したりはしてます!
一緒に遊ぶのも長くは持たないので、少し遊んであっちで遊んで〜と言う感じです😌
3歳に向けて練習だと思ってるので明らかに大好きなもの(うちはパトカー)でケンカになる物以外なら近くで遊んだり、止めずにお友達意識して少しずつ遊んで欲しいなと思ってます!
おままごとなどで一緒に遊んでたら"どうぞー"良いと思います😊
1人で遊びたい子もいると思うので嫌そうだったら、あっち行こうと言います。
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません😭
コメントありがとうございます✨
うちの子も遊び場であっちこっちすぐ行ってしまうので、お友達の邪魔しないよ〜取らないよ〜順番よ〜&すみません!と謝りまくってました💦
ちょっと年上の子だと一緒に遊んでくれたり相手してくれたりもあるのでそういう時は有り難いのですが…🥺
3歳に向けての練習と意識してあまり焦らず見守ろうと思います!
これからあちこち遊びに行かせて私も慣れていきたいと思います✨