![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性風呂に男児を連れて行くことについて、法律的には就学前の子供は許可されていますが、一部の人は違和感を感じることも。家族風呂を利用するか、男児を連れて行かない選択も。男女の差に疑問を持つ声も。
温泉♨️で女性風呂に男児を連れて行くことについて。
法律では就学前の子はお母さんと一緒に女性風呂に連れて行ける事になってますよね?
でも中には嫌だなと思う人もいてるし、
女の子の子供も嫌だなと思う子居てると思います。
その男の子も自分だけ男の子だな、とか
嫌だなと思う人から見られたり…
温泉はただの娯楽なので、一緒に連れて行く事自体、
一種の虐待のように思ってしまいます。
連れて行くとしても3歳が限界かなと。
どうしても行きたいなら家族風呂を利用すればいいし、
うちも娘達はパパと入りたい!!ってなりますが、
男風呂には連れて行きません。
変な目で見られる事は勿論だけど、子供は分かっていないとしても虐待のように感じるからです。
なので我が家も家族風呂です。
そこに男女の差を感じた事がありません。
男の子だからokなのでしょうか??
大浴場行きたい時は子供が寝た後か朝にそれぞれ行きます。
皆さんのところはどうされてますか?
- はじめてのママリ
![夢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夢
我が家も息子が小さいうちは家族風呂。
そこからは旦那と男湯に入ってもらってます‼️
3歳くらいまでなら一緒に入っても良いかなと思ってましたが、ママリさんが書いてらっしゃる理由➕私の方が洗うのも時間かかるし、その間目を離す時間が増えるのが怖くて(すべってころんだり)。
お風呂出てからも髪乾かしたり
自分の事でいろいろしなあかん時間多すぎるので、銭湯くらいよろしくって気持ちです笑笑
今はシングルマザーも多いから
ちっちゃい子を1人で男湯に
入らせるのは怖いとかあるやろうから、ある程度おっきくなってきたら家族風呂に入ってほしいですね☺️
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
シングルマザーです。
実家のマンションに温泉があるので、去年まで私と一緒に女性のお風呂に入っていました。
考え方がありますし、嫌だな。と感じる方がいる。とママリでよく話題になり今年からは温泉は利用しないで家風呂にしています。
虐待…
そういう捉え方もあるんだな。と勉強になりました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も嫌だと思ってしまう派です。
うちは娘2人なので、私が連れて行ってます。
お風呂だけじゃなく、プールの更衣室でも男の子が女性用の方に居るのに嫌悪感を感じてしまいます。
まだ未就学児なら仕方ないと思えても、小学生高学年とかでも女性用の方にいたりするのがとても嫌ですね。。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同意見です。
色々なところで論争起こってますよね😅
男の子ママさんには申し訳ないですが、ちょっと理解できないです…ちなみにそのくらいの男の子が女子トイレ利用するのは全然okです!!
百歩譲って、見知らぬ赤の他人の男の子が女風呂にいるのは見なかったことにしようと出来るのですが、ママ友の子どもとか、娘の友達とか、顔見知りの男の子がいた場合は本当に心の底から嫌悪感です💦
今後嫌悪感を抱きながら接してしまうかもしれません。
ほんと、ちょうど3歳が限界ですね。
2人目が男の子ですが絶対にしないと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は女の子ママですが気にならないです💦
ルール的には悪いことしていないんだから嫌な人は避けて家族風呂利用すれば良いし、独身で嫌なら小学生以上しか入れない温泉もあるからそこ行けば良いし、自分で避けることは出来るだからあーだこーだ言ってないで避ければいいじゃんって思います😅
何でもかんでも虐待ってなるのも疑問です…
うちの子たちは3歳まではパパと入りたいと言うので男風呂言ってましたよ💦それ以降はダメと言っていますが。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目男の子ですが、子どもは家族風呂とか部屋の備え付けのお風呂とかで済ませます。(実母と旅行などで夫がいない場合)
大人は交代でとか子どもが寝たあとで…ですかね。(交代で見てくれる大人がいれば)
私がそもそも大浴場好きなタイプではないので、旅行とか行ってもお風呂を楽しむタイプではないんです。
なので部屋で洗えたら十分って感覚なので、温泉行ってもどちらかというと観光とご飯を楽しむので、大浴場行かないと損した気分になるわけでもないので、部屋で済ませる、家族風呂で済ませる、ようにしてます。
未就学児は〜とか言いますが、同年代の女の子からしたらめっちゃ嫌だと思うし、男の子側も嫌だと思います。
絶対に大浴場じゃないと!みたいなことってほぼないと思うので、子どもにそもそも大浴場の存在を知らせなければ駄々こねたりしないと思うので、存在を知らせないようにしてます(笑)
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
旦那は幼稚園の時に義母と女湯に入ったのがすごく嫌だったのを覚えているそうです
娘は年少、男女の区別はもうしっかりついていて、トイレも男の子がいると怒ります😅
でも正しい反応、成長だと思っています。
下の子はまだ赤ちゃんですが男の子で、女湯は幼稚園入る前までかな?と今は感じています
それ以降の温泉は家族風呂、もしくは旦那と入浴
かなと考えています!
私は姉妹で育ったのもあり、感覚は厳しめかと思いますが、嫌だと思う人がいる限り、考慮すべきことだと思っています!
自分の子どもなので可愛いから全然大丈夫!って思っちゃいそうになりますが、他の人からしたただの男の子ですからね😅
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
私は息子を女性用の大浴場連れて行ったこと一回もないです。
単にそこまでして異性の大浴場に行かなくていいので、連れていこうとしたこともないです。
いたら見ちゃう、くらいには目立つし、ただいるだけで注目されるのはちょっと息子も嫌だろうなと思ったので😅
でもそんなに虐待とか、女性側が過激すぎるのもどうかと思います。
それは男性用に連れて行ければ1番なのは前提で、やむにやまれない時(シングルマザーさんで家の風呂が壊れたとか)もあるでしょうから、とんでもない!絶対に連れてくるな!なんてまでは思わないですよ。
銭湯にそうそう家族風呂なんてないですし、そのための条例や施設のルールなんじゃないのかなーっていう気持ちです。
これで全ての男の子のママありえない、常識外、となるのは本当に勘弁です。
![まむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむ
小さい男の子が居てもなんとも思わないタイプです。
なんとも思わないですが、子供が生まれてから温泉に行くことが無いので、我が家はとくに関係ないのですが。
男の子でも就学前の子は法律上は女風呂入れますし、嫌だなと思っても仕方ないかなと…
どうしてもいきたいなら家族風呂を利用すればと言いますが、それは嫌だなと思う人が対策すれば良くないですか?
なぜ温泉禁止などルールがないのに対策しなければならないのでしょう?🤔
親として子供を大浴場に連れていきたく無い人は家族風呂を利用すれば良いですし、知らない子供がいるのが嫌だって人は自分で何か対策すれば良い話だと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は一歳下の弟がいたのですが、お母さんと3人で温泉行った時は当たり前のように女子風呂に弟も入ってたので何とも思いません。
就学前の子供が親の性別の方の風呂に入るのは普通ですし、男の子だからOKなのではなくて、大概お母さん側になるからそのケースが多いだけじゃないですかね。
子どもが嫌なのに無理やり連れて行くのはどうかなとも思いますが、連れて行く事自体虐待というは飛躍し過ぎかなと思います😅
まぁそう感じるのは自由なんですけど、そう感じないのも自由です。
嫌な人は風呂付きの客室を利用すればいいですしね。
公衆のサービスが嫌な人に合わせる必要はないかなと思います。縛りが多くなったら何もできなくなりますからね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も虐待だと思います!
今は、3歳から性教育をしましょうという流れで、ちゃんとした家庭なら遅くとも4歳までにはプラベートゾーンについて教育してますよね。プラベートゾーンは自分だけの大切なパーツ、人に見せない触らせないと。
ですから、両性の子にとって性教育に反する虐待ですよね。
シングルマザーが云々って、ジングルマザーでなくても子どもを産み育てれば、みんな何かしらできないこと行けない場所の制限はあるわけです。
多くは自己責任でシングルマザーなっているのに、シングルマザーの自己責任をなぜ女児や他の女性全員がカバーしなくてはならないのか。
24時間営業しているネットカフェのシャワールームだってあるのだからそういうのを利用すればいいですよね。
しかも、男児がいるのが嫌なら、嫌がる女が女湯に行くな!女が家族風呂に行け!とまで言う始末。どれだけ厚かましいんでしょう🤣
女児親は娘が0歳でも事情があっても男湯には入れないという親が圧倒的に多いのに、男児親になるとどうしてこんなにも厚かましくなるのか。
女湯は本来「女性専用」で、家にお風呂もない家庭が多かった時代の名残りとして、特例として小さい子の混浴も容認されてきたのに、特例となってる男児親がデカい顔している異常さ。
だから、男児ママがバッシングされているのだと思います。
ちなみに、欧米や中国では赤ちゃんでも異性との裸での混浴はNG、韓国でも3歳までです。日本が異常なだけです。
-
はじめてのママリ
私の言いたい事を全て代弁してくださりありがとうございます😭😭😭
全てにおいて共感しかないです😭- 10月10日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
皆様回答ありがとうございました。
やはり2つの意見に分かれるな、と思いました。
自分の家族の場合気持ち悪いと思わないのは当然です。
私の旦那も幼稚園の頃、母親と行く大浴場がとても嫌だったそうです。
逆に5歳の女の子を男湯に連れて行く事は虐待だと思わないのでしょうか…
感じる事は人それぞれなのは当たり前です。
嫌な人が家族風呂に行くべきなら、いくら家族風呂があっても足りません。そんな子が居てる、なんて思わず大浴場を利用する人もいるでしょう。
また、私はその女湯にいる男の子が嫌なのではなく、連れてきている親に嫌悪感を抱くのだな、と感じました。
法がと言われたらそれまでですが、連れてきている人は嫌な気分になる大勢の女の人の事を考えてないのだなと改めて思いました。
自分が入りたいから、困るから、と自分の考え優先な事が分かりました。
日本の法が早く改善される事を願います。
コメント