※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長長男が否定的な言動が多く、親として気になっている。どう接すればいいか悩んでいる。

年長長男の育て方に苦戦しています…💦
頻繁に否定的なことを口にするので怒ってしまいます。

「お風呂入りたくない」「きれいになりたくない」
「汚くてもいい」「汚れなんてついてない」はほぼ毎日。
習い事も、「上手くならなくていい」「下手になりたい」
「がんばりたくない」「かっこよくなりたくない」…など
しまいには「人生どうでもいいから」とまで言います。


たまにならいいんです、そんな日もあるよね〜と。
でもほぼ毎日。ああいえばこういうでイライラ。
習い事も嫌いでやめたいわけではないみたいなのですが
好きで夢中になることもなくがんばりたくはないと。

文句を言いつつお風呂にも入ることや、習い事を
行きたくないと言ってズル休みしたことがないことを
褒めてた時期もありましたが、否定発言は直らず。

言葉の理解力、感受性は同年代にしてはとても高いので
何度も何度もその考え方に至る原因を問うてきた結果

ただ嫌だ〜とその時の感情で言ってるというよりは
根本的な物事への考え方が否定的な気がしていて
そこがすごく気がかりだし親としては直したいと
思ってしまいます。ここまでマイナス思考なのは
本人にとっても親にとってもかなりしんどいので
今のうちに直してあげられるのなら直したいです。
下の子は真逆の天真爛漫なので余計に際立ちます。

どんな言葉がけや行動をしていけばいいのか
それとも個性と受け入れて過ごすべきなのか。。
アドバイスおねがいします😢

コメント

ママリ

私自身が怠惰でマイナス思考ですが…
生まれ持った気質ですし親の働きかけで治してほしかったなんて思ったことないです。育て方でこの気質が治るとも思いません。

ただ、否定的な発言ばかりだと一緒にいる人が不快になるし損すると言う体験はしておいて良いと思うので、
思うのは自由だけど否定的なことばかり言うと相手は不快になる、気持ちが離れてしまう、というのは伝え続けていいと思います。

多分自己肯定感も生まれつき低いと思います。親のせいではありません。これから、いくらでも苦しみながら自分と向き合う時間がやってきます。その時に、苦しみから逃れるために必要だと感じたものは自分で獲得します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます。
    私自身も小さい頃は自己肯定感は低く、自信のない子どもでした。元々の神経質な思考もありますが、親からのプレッシャーもかなり感じていたんです。
    高校、大学と親から離れる時間が増えるにつれてプラス思考で生きていく楽しさを知って変われた経験があるからこそ、何かしてやりたい。と思ってしまいました。
    でも同じ環境で育ててる下の子は自己肯定感の塊みたいな性格なので、生まれつきの気質は大きいのかなとも思います。
    直してあげたい!と力むより、自分の力で良い方向に向かっていけるようフォローするつもりでいようと思います😊

    • 10月10日
ままり

うちの上の子(男)は1年生の時にその時期に入りました。
自分が周りより劣っている部分が目に見えて感じるようになったようです。
お子さんが理解力高めということなので、もしかするとうちの息子と同じように自分の悪いところが目につきまくってやる気を失ってしまっているのかもしれません。

どんなあなたでも大好きだよ。
みんな得意不得意があるんだよ。
ママにもパパにも苦手なことがあるよ。
〇〇は苦手だけど、あなたは〇〇が上手だよね😊うまいよねー!
自分(ママ)が何か失敗した時に、ママまちがっちゃった!これ苦手なんだよねー😓みたいな感じで自分の苦手も見せて、ママ今日もうきついから卵かけご飯でも良い?とかきつい時にはだらけでも良いってことを生活の中で見せることも私はとても大きかったように思います。
今2年生ですが、かなり頻度が減っていますね😊
できることを頑張れば良いし、好きなことを極めたら良いんだよっていうのも伝えてます😂

今は、あーそっかー疲れたんだね。じゃあ休もうか!とか、一緒に横になる?😁とか、何したら元気が出るかなー😁ってちょっとデザートを用意しとくとかで特別なココアはいかが?など、心が疲れた時にはしっかり休息をとるという部分を教えてみてはどうでしょう?😊
そんな時の乗り越え方を今教えてあげると捉えると良いかもしれません👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくステキな対応の仕方でぜひ参考にさせていただきたいと思いました!
    確かにそのとおりだと思います、本人はおっとり系なのに習い事でいっしょな子たちは運動神経抜群のたくましい友達が多く…そして下の子も要領が良く何でもこなすので、劣等感を感じているんだと思います。

    まだ幼児なので、できることできないことの線引きは考えなくていいかなと思い何でもチャレンジするよう伝えていました。
    できなくてもいいからやってみよう!と言ってますが、あまりのできなさに「もっとがんばれ!」となってしまってました。

    劣等感を感じ続けていても、ただの1度もやめたいと言わない気持ちを褒めて伸ばしてあげたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 10月10日
  • ままり

    ままり

    自分の心身のフォローの仕方はたくさん知ってて損することってないのと、そこで上手く自分で調整できたら暗い気持ちでいる時間や期間が短く済むかな?くらいの気持ちで選択肢として教えていくと思うと良いです😁
    最後どれが良いか選んでいくのは自分ですからね☺️
    経験も損はしないとはいえ、あまりにできなければ早々に諦めて次次!の方がメンタル的にも良いかもなぁーなんて思って私は子供たちにそうしてます。
    HSP気質の子供達ですぐ悲しくなっちゃうので😅

    • 10月10日
  • ままり

    ままり

    お互いぼちぼちフォローしていきましょうねー☺️

    • 10月10日
ママリ

うちも5歳(年長)と4歳(年少)の兄妹がいます。

うちの場合ですが上の子が不安定になるとネガティブな発言が多くなります。
我が家の対策は上の子だけと過ごす時間を設ける事です。
そしてこの事は(妹)に内緒だよー!と秘密を共有します。
上の子だけ幼稚園休んでお出かけした事もあります。

うちの子は「僕ばかり叱られて妹は叱られない」「僕は(妹に)優しくしているのに(妹は)全然優しくしてくれない」「パパママと遊びたいのに全然遊んでくれない」
って感じでそんな日頃の不満が溜まっていくとある時ネガティブモードになります。

私が妊娠中なのもあるのかなーと思いますが結構繊細です。

甘えたいのに甘えられないみたいなのはありませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまーにですが、上の子だけ園を早退してみたり、上の子だけ朝先に起きてくることも多いので朝はゆっくりパパママ独占タイムがあったり…
    してますが、甘えん坊なのでもっと時間が足りない可能性はあり、私は仕事を辞めてまで子どもたちの時間を優先していて💦
    どちらかといえば気にかけて甘やかす時間を作れてるほうかなとは思ってるので、そこではないことを祈ってます😂

    • 10月10日