![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘は叱られると凹み、息子は切り替えが早い。旦那は息子を厳しく叱るが、娘はあまり叱らない。旦那の叱り方に疑問を感じている。男女差を気にして改善を望む。間違っているかどうか、他の家庭の方の意見を知りたい。
うちには娘(姉、5歳)と息子(弟。もうすぐ4歳)がいます。
娘は打たれ弱く叱られるとすぐ凹みます。
息子はその時は泣くけどすぐ切り替えるタイプです。
旦那が、女の子ということもあるのか娘はそこまで叱りません。
そのかわり、息子は人が変わったように気狂いに叱ります。
叱る内容がほとんど変わらないのに、叱り方がだいぶ違います。
私は差がないよう、叱らなければいけないことは、凹むタイプの娘でも言います。
『凹むんだからいうな』みたいなことをさっき丁度叱ったタイミングで旦那に言われました。
私は、これまで温厚だと思っていた旦那が、息子を叱る時だけ人形変わったように気狂いに叱るのが、どうにも納得いきません😶🌫️どっちが人間として本当の旦那なんだろうな?そう思う時もあります。
両家の母も、旦那のこの叱り方を気にして、義母については直接もう少し優しくしたほうが…と言ってくれました。でも、変わりません。
キレる閾値が意外と人より低いのかもしれません。
そこも直してほしいし、何より男女差をあまりにもつけすぎていることに本人に気づいて改善してほしいです。
間違ってますか?
男女のきょうだいがいるご家庭の方、どうですか?
- はじめてのママリ🔰
![3人ママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママ☆
男女いますが、うちも長男はうたれ弱くて凹みますし、切り替えが下手です😮💨そして次男と長女は切り替えが早いです😅
やはり1人目はナイーブ繊細なんですかね💦
うちは夫は3人に対して平等に叱ってますね🤔ただ長男と下の2人が少し離れてる分、私も夫も長男に対して少しキツめに怒ってることもあります💦
凹むんだから言うなはちょっと違うんじゃないかなと思いました💦凹んだとしても叱ることは叱る、そのあとのフォローが大事だと思ってます😣あまり兄弟で叱り方を変えると、のちに不満がつのるだけだと思いますけどね…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
基本、世の中の旦那さんは心配性です。
時間的にお母さんにしつけを任せるしかない分、仕事から帰ってきた旦那さんは少ない時間で子供が目につく行動に敏感になります。同性に対しては尚更です。
我が家は共働きですが💦
世の旦那さんは、自分の時はもっと頑張ってた、こうだった、もしくは自分が遊んできたから子供にはもっと立派になってほしいという強い思いをぶつけがちです。
子供は外でも頑張ってるし、家ではくつろぎたいのに、くつろいでる時の一部分だけを見て、世の旦那さんは子供は普段こんなにだらしがないんだと決めつけて心配になり、怒ってしまいます。
なので、我が家では、お母さんが叱る、お父さんは甘やかすのスタイルできています。
主人には何度も、父親が怒ると子供の成長を曲げるからねって話してます。しつけのことは絶対に口出さないで、私の仕事だからと約束してます。
なので、私も心配をあおるようなことは主人には一切話しません。例えばこの前のテストの点が悪かったとか、、、相談事は一切しません。
そのかわりに褒めてほしいエピソードを陰でたくさん話して、安心させてあげてます。たくさん後で褒めてあげてねと伝えてます。それを実践してるので、子供達は主人が大好きで、私は怖いって思ってます。
主人は私が普段怒ってくれてるっていうことにも安心してるようです。
父親に褒められると子供は成績も伸びるし、出世するって聞いたことがあります。
私の兄は父から殴られて育てられてたので、一人暮らししてからは音信不通になりました。結婚した今でも連絡なしです。母も父が怖かったので、兄を守ってあげてませんでしたしね。
コメント