※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠26週で、親にベビー用品の支援を期待していたが、具体的なお願いをするのに躊躇し、自己嫌悪に陥っている。同じような経験をした方いますか?

自己嫌悪に陥ってもやもやしているので、聞いていただけばありがたいです

妊娠26週です
ベビー用品の準備を始めるにあたり、友人などから◯◯は親が買ってくれた 
またはお孫さんがいる知人からは、◯◯をこっちで買ったよなどという話しを聞くことが多く、私も両親に対し淡い期待を抱いてしまいました(私にとって1人目の子供、両親にとって初孫ということもあり、期待は膨らんでしまい・・)

しかし両親からは一向にそのような話し、素振りはなく、こちらからお願いするのも違うと思っていたのですが、つい先日雑談の流れで「何か買ってくれたりする気持ちはあるのかなー?」と私から聞いてしまいました。
「何を買ったらいいのかわからなかったし、こちらからあまり言っても悪いかなって思ってた
欲しいものを具体的に言ってー」と言われました

いい年をして親に頼ろうとしている自分、その気持ちを抑えきれなかったことに自己嫌悪に陥ってます

皆さんの中に、似たような経験、思いをされた方はいらっしゃいますか?

コメント

ママリ

気持ち分かりますー💦
親になるんだから頼ってばかりいられないのに
つい頼りたくなってしまいました😂

あと孫の誕生を喜んで動いてくれる祖父母に憧れがあったんだと思います。
自分の望んだ形でなくても喜んでくれたら良いと分かっていますが
今も憧れはあります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただき、ありがとうございます😭

    そう!まさしく憧れがあるのでしょうね
    喜んでくれていないわけではないのに、形として表れてないことに関して勝手に寂しい思いに陥ってしまいます

    • 10月9日
🧸

私の場合は、「何揃えたらいいかわかんないから一緒に観に行こー!」と買い物に誘ってみました!
その時に「お金は出すよー」と言ってくれてどこまで出してくれるのか疑心暗鬼でしたが、買い物に行くと親もノリノリになってきて結局ほとんどのものは買ってくれました!

私自身もストレートにこれとこれ買ってくれ!とお願いするのは気が引けたので、最悪自分で買うことになることも頭に入れて誘ってみるのもありだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談ありがとうございます

    実際に物を見ると親もテンション上がるものかもしれませんね😃

    相手に期待するだけでなく、自分でもそのように誘ってみます

    • 10月9日
  • 🧸

    🧸

    私の親はそんな感じでしたが義母は逆に産まれたらお祝い金を渡したい派でした!
    どちらにしろありがたいですし、初孫でしたらお母様も楽しみなはずです!

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    🧸さんの義母はそのような対応だったのですね

    今のところ義母からも何もアクションはなく、旦那から「あっち(私の両親)は初孫だから、あっちでいろいろ買うんでしょ?」と義母が言っていたと聞きました
    (旦那の妹にはすでに2人子供がおり義母にとっては3人目の子供になります)
    それを聞いてそれはそれで悲しかったのですが💦

    もしかしたら、🧸さんの義母のように出産前の準備で何か手を出すわけではなく、出産してから・・という考えかもしれませんね!

    そのようなパターンもあることを聞かせていただき、ありがとうございます

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

いやいや、親にお祝いしてもらいたいですよね😭💕  

わかります!! 

私もそうでしたが毒親なんで無理です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます

    自分の理想と現実のギャップに大人気ない気持ちになってしまいました💦

    • 10月9日