コメント
C
頷く、首を振るなどお話しできなくても意思表示はできますか?
内科、歯科以外は子どもだけで検査する学校もあります。
簡易知能検査や視力、聴力検査など意思表示がないと難しい検査もあります。
話はしないけど、指示内容がわかり指示通り動けるようなら大丈夫だと思います。
教員で毎年就学時検診やっていますが、ギャン泣きで全く検査できずの子も数名いますよ。保護者同伴でならできる場合は一緒に回ってもらいますね。
はじめてのママリ🔰
場面緘黙症の子がいます。
うちは、やはり一人では無言になってしまったようで後日私付き添いで再検査となりました😢
最初私といる様子から私の耳元でヒソヒソとお話は出来るんだな。と見てもらって、私も子供と先生で雑談したりして…慣れてきた頃に、私付き添いだと小さい声で受け答えしていき、最後少しだけその先生と二人でテストするね!でテストしてもらってそれで答えられたので再検査合格しました☺️
はじめてのママリ🔰
教員の方からのコメント嬉しいです!
意思表示は一応できるんですが…いざとなると固まったりするので😱
場面緘黙とかで普通のクラスにいる子っているんですかね??
幼稚園では、お外遊びとかする時たまにちらっとみるとお友達と楽しそうに遊んだりしてます。でも先生とのお話が苦手なようで。。
C
首を振るだけでも意思表示になるので、検査自体はできそうな気がします。固まってしまう場合には時間をおいて実施したり、後で保護者同伴で実施するなど教員側でも手を打つので大丈夫です!
緘黙や吃音、チックなど普通学級にもいますよ。保護者と連絡を密にとって対応することが多いですね。症状が人それぞれですので、、、また、言語訓練ができる学級をもっている小学校もあります。自校の場合は時間割組んで、他校の場合は午後の授業早退してトレーニングに通うこともできます。
大人と話するのが苦手な子は、お友達に間に入ってもらって意思疎通することもあります。小学校と幼稚園でクラス編成のための打ち合わせもしますので、緘黙があること、頼りにできる友達とクラスを同じにしてもらえるように幼稚園の先生にも伝えた方がいいと思います。また、就学時検診の時に校長か教頭に後日でも良いので時間を作ってもらってお子さんの状態を直に伝えておくと安心だと思います。