
コメント

ゆずゆ
6万ていい金額ですが、病院とかも含まれちゃあっとゆーまになくなりますよね!
うちは、口座はべつですが月1万お小遣いとったらあとは渡してやりくりしてもらってます!

妃★
資産管理上、どちらか名義の口座に年間全額入れると、贈与にとらえられかねないので注意が必要です。
我が家は結果の平等として、収入は夫婦共合算で家計簿上つけていて、年末の時点でそれぞれの口座の残高が同じになるように支出(家庭内で年末調整する)しています。
ボーナスだろうと残業代だろうと、会社からの収入は合算です。
ただし、どちらか名義の口座に入れると先程書いたように『贈与』になりかねない(税金が発生する)ので、毎月の給与は夫婦それぞれの口座に入るようになっています。会社からの振込も本人名義口座に限ると思いますので(税制上全国共通のルール)。
残業できるのは家事育児してる妻(または夫)のおかげなので、残業代は俺(または妻)の物ということにはなっていません。
夫からお金をもらってるという感覚もないですし、夫も『俺の金なのに』という感覚もないようです。
共通の家計費家計簿があるので、明朗会計です。
-
凌久ママ
なるほど。詳しくありがとうございます(´;Д;`)
なんか旦那は金にはうるさくて- 4月24日
-
妃★
私も夫も、お金にうるさい、、、というか『正確さ』を求めています。
旦那さんがどうしたいのかわかりませんが、我が家の方針としては、『結果の平等』が重要であり、夫6割妻4割の家計収入(夫は妻の1.5倍稼いでるん)だとしても、口座残高は同じになるようにすることで合意しました。
夫婦共小遣いだけが家計簿に載らないだけで、そのほかの支出は全て家計簿に入力します。(入力しないと小遣いで払ったことになり個人的に損なので、夫婦共頑張って入力してる)
美容院だろうと化粧品だろうと、夫が認めれば妻の裁量の範囲で家計費から使っています。(文句言われたくないなら小遣いからですかね。)- 4月24日
-
凌久ママ
しっかりされてるんですね^_^
さすがって感じです
ご意見ありがとうございます
話し合ってみます- 4月24日
-
妃★
子供のお稽古事を『お前が習わせると決めたのだからお前の小遣いから払え』とか言われると困るので、家計費から認められるように用意周到に情報を用意します。
結婚当初からなので、8年です。子供が生まれてから、心から『このシステムにして良かった』と思っています。
夫も不満はないようです。- 4月24日

退会ユーザー
私は同じ口座にいれてやりくりしています。
何故嫌なのでしょうか?
一緒に管理していた方が、支出や貯金などもわかりやすいし良いと思いますよ~😊
-
凌久ママ
そうですかね…
なんか縛られてる感あって- 4月24日
-
退会ユーザー
それなら主さんが管理して、旦那様にはお小遣いにしてもらえば縛られてる感なくなりませんか?
- 4月24日
-
凌久ママ
旦那がお金は自分で管理したいらしいんです
- 4月24日
-
退会ユーザー
あーそれは嫌ですね!私ならちょっと無理って言っちゃいそうです笑
- 4月24日
-
凌久ママ
うちも無理っていったんですが
じゃあいつならいいの?とか聞いて来て- 4月24日

うさぎ
別がいいと思います!!
旦那さんがやりくり上手ならいいと思いますが
質問者さんが別にしたいって思うならやっぱり
どこか納得いかないとこがあると思うので
自分が稼いだ分、自分で管理していいと思います!
また育児、家事してくれないのならば質問者さんが
稼いだお金を相手に任せる筋もないと思います(;ω;)
-
凌久ママ
そうなんですよ
お金は一緒にするとかいって
育児や家事はしないくせに
何いってんだと- 4月24日

退会ユーザー
絶対イヤー!
ウチは財布別で生活費や保育料、子供の学資保険などだいたい負担を折半するように担当制で給料から引かれるようにしてます。
貯金は毎月お互い同額を共通の貯金通帳を入れる感じで余った分は各自の貯金&お小遣い&各自支払い分です。
財布別じゃないと自分が稼いだお金なのに!て思っちゃうしフェアで働いてるのに月に使えるお金をこれだけって決められたくないです(>_<)
-
凌久ママ
たしかに
まぁー平等にしなきゃなのはわかるけど
でも育児も家事もろくにしないくせに
うるさく言われてもななんて- 4月24日
凌久ママ
毎月ギリギリです…(´;Д;`)
べつのがいいです