※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母との関係に悩んでいます。母は家事を手伝わないと不機嫌になり、敬語を使わないと怒ることも。自分もイライラしやすく、息子にも影響が出ています。穏やかに接する方法を知りたいです。

最近自分の母親、他の家庭と違うのかもと思い始めました。

とても大事にはしてくれてるし、子供が生まれた今でも色々やってもらったりと有難いとは思っています💦

でも、母が家事をやってる時に手伝わないと結構な頻度で不機嫌になったり、とにかく自分のタイミングでみんなが動いてくれないと不機嫌です。
なので私の家は私の母が動くとみんなちょっと緊張して様子を伺ったりします、
あと、LINEで頼み事などは基本敬語(中学生ぐらいの時に普通にLINEで頼んだら怒られました)
最近は無くなりましたが、息子が勝手に前髪切られてたり実家に帰ったあとありがとうLINEをしないと次会った時言われる時とかありました、、

私は母の事は好きだけど、すぐ不機嫌になったり怒りっぽいのが本当に嫌で自分はそうなりたくないと思っています。
でも、最近息子がイヤイヤ期に入り怒る事が増えたりして犬にもイライラしてしまったりして、本当に自己嫌悪です。

イライラしやすかったけど、こうしたら良くなった!みたいなのがあればアドバイス頂きたいです💦

こんな自分嫌なので、穏やかに接したいです、、

コメント

ポポニャン★

サンドバッグ買ってみてはいかがですか⁉️

イヤイヤイ期が始まり理不尽意味不明がいっぱいすぎてヤバいと思い通販でサンドバッグ買って殴ってましたよ〰️💣️💥

ちっちゃい海獣も私がやると隣でシュッシュ👊😠殴ってました〰️💣️💥

結構発散出来てたかと思いますが…😅

子育て上手くストレス発散しないとまっ中々上手く行かないし発散しずらいけどゴマくらいは発散しないと貯まりヤバいー🙅

なので毎日ちょっとずつ発散スルゾォー🐘

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サウンドバック!!!
    いいですね🔥💪

    子供の遊び道具にもなりそうですし、Amazonで調べてみます!!

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

ぷくぷくさんのお母様と私の実母、とてもよく似ています。

なので私も母親みたいになりたくないって思ってます。
でも、現実はうまくいかない瞬間が多いです。
私の意思が弱いのかもしれません😥

唯一、違うと言える行動をしてるのは、子どもを抱っこしたり、膝に乗せる時間を作ることです。
近くで子どものほっぺ見たら、かわいいなって思います🤭
少し優しい気持ちになれるかなと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母の事は好きだけど、なりたくないですよね🥲

    私は旦那に(悪気はなく)、やっぱり親子だから似ちゃうよねと言われて、はぁ。と落ち込んだことがあります😞

    確かに、あえて触れ合うことでぷにぷに癒し効果ですね🤤💓


    離れた方が落ち着くとか思っていた自分もいたので、試してみます!!

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    子どものころ、常に緊張していたなと思います。

    それ落ち込みますね😭😭

    もちろん、離れた方が良い時もありますよね😃
    なので本当に自分の心が平常心のとき、子どもがテレビ見てる時など、何気ない時にしてます。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未だに実家帰ると、緊張するしゆっくりしてていいのかなと常に思っています笑

    落ち込みます、なりたくないと思うほど近づいてく気がしてこわいです、

    そうですね、スキンシップ大事にします₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡

    • 10月8日