
コメント

はじめてのママリ🔰
退院した日から送迎してましたよ!

ぴーちゃん
近くに頼れる人いないのでファミリーサポート使いましたよ😊
-
ママリ
ファミサポ、検索とかしてみてるんですが、
どんな感じですかね??💦
知らない人って少し怖いイメージがあります🥺- 10月8日
-
ぴーちゃん
同じ歳のお子さんがいるママでした!!
お子さんが人見知りなかったり、金銭的な事が気にならなければファミリーサポートいいと思います😊
私の市は研修もあって安心してお願いできましたよ😊- 10月8日

はじめてのママリ🔰
両家ご実家や親戚などは遠いですか?
もしくは、保育園のママ友に頼むとか?(代わりに朝はその子も迎えに行って保育園に送るなどして)
-
ママリ
義実家はかなり遠くて
実家は30分ぐらいかかります😓
ママ友もいなくて😭😭😭😭😭- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
このご時世ですしね〜
ファミサポさんも抵抗あるとすれば、1ヶ月健診が終わるまで保育園はお休みするのも選択肢としてはあるかもしれませんね。
ちなみに、産後1週間(ママリさん入院中?)はどうなさるんでしょうか?それを継続してもらうことは難しそうですか??- 10月8日

はじめてのママリ🔰
退院翌日から下の子連れて送迎してました😊
車で片道30分弱くらいでした🚗³₃

はじめてのママリ🔰
上の子の通園先で、産後まだ1ヶ月経ってない子を連れて車で送迎してるお母さん見かけます。車から降りて抱っこ紐に入れて、上の子連れて園に入ってました☺️

はじめてのママリ🔰
夫が全部やってましたよー!その時期くらいなんとかならないのでしょうか??
難しければ、ファミサポさんなど自治体のサポートを頼るといいと思います☺️
ママリ
すごい🤣
下の子も一緒連れていってましたか??
はじめてのママリ🔰
主人は仕事なので勿論連れていきましたよ!