※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学校で怒鳴られるのは可哀想。支援級の子供は聞き分けが悪いけど、先生に理解してほしい。怒られているうえに子供から馬鹿にされているのはつらい。

学校で先生からかなり大きな声で怒鳴られるのってありですか?

「いい加減にしなさい!!💢」机をバシンと叩く男性の先生って…低学年の子からしたら怖いと思います。

支援級で子供は聞き分けのない子ですが…
障害があるのでわかって欲しいところではあります。

怒られてばかりで年下の子からいつも馬鹿にもされていて学校生活かわいそうです。

コメント

メル

一回めからトップギアで怒鳴られるのは無しだと思います。
何度注意しても聞かなくてカミナリ落とされた感じなら、我が子が怒られた立場でもあなたが悪いでしょそれはって思います。
暴力は絶対無しだし、もちろん、できれば怒鳴る以外の方法で!と思いますけどね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりなしですよね。娘から話を聞いたとき私まで辛くなりました。学校へ行かせるのが最近心配になります?

    普段は優しい先生なので怒鳴る以外の方法を一度頼んでみたいと思います。

    • 10月8日
deleted user

特性と性格は違いますから可哀想ですね😢
気をつけていても、脳の機能的にできないから障害なんだし…
かと言って先生も発達障害について詳しく勉強して教員になったわけじゃないと思うので、
訪問支援をお願いするといいのかなあと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生は支援学級は初めてなので、やはり発達障害の子の扱いはわかってなさそうです💧

    相談員さんにヘルパーさんは外出時かしかつけられないと言われたんですが、訪問支援とは巡回のことですか?

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちが住んでる自治体だと巡回なくて💦
    その辺りは詳しくないのですが、
    保育所等訪問支援は親がお願いして、児発や放課後デイの職員さんが保育園や学校に支援しに行く感じです。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    地域によって違うんですね。巡回が当てはまってそうなので、相談員さんに巡回してもらえるか聞いてみます😃

    • 10月11日