※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の自閉傾向について気になる特徴や成長についての不安を相談したいです。

自閉傾向があると言われている息子についてです。

目のあいづらさ
人への興味が薄い
呼びかけ話しかけへの反応が悪い
落ち着きがない
一人遊びが得意
人見知り場所見知りなし
後追い少ない
車のタイヤ、回ってるもの、丸いもの、穴などが好き
食への興味なし
感覚鈍麻
抱っこしづらい
感情の起伏が激しい
運動発達遅延(低緊張気味)

などの特徴から、発達外来で自閉傾向があると言われている息子のことについてなのですが、自閉症や知的障害の程度がどうか気になっています。

できることと
⭕️指差し(発見、要求、たまに応答)共感はあまり
⭕️発語あり(不明瞭不明確だが、10単語以上)
⭕️音声模倣、行動模倣
⭕️ちょうだいどうぞ、乾杯、いいこいいこしてなど簡単な言語理解はある
⭕️記憶力は高い方?

その反面で、
❌スプーンフォークを使って自ら食べられない(手を添えたりすればしようとはする)
❌コップ飲みは0歳代からやってますがなかなか上達せず)
❌言語、指示理解力が乏しい(ダメが全くわからない、〇〇してって言ってもなかなかできない、おいでで来ない、など)

検索魔でこちらで色々と調べていますが、1歳半前に自閉傾向がある子で指差しや発語がまだないことを気にされている質問はたくさんみたのですが、指差しや発語がある子についての質問や返答をあまり見つけられず、、

実際に自閉症、自閉スペクトラム、自閉傾向、知的障害、ADHDを持つお子さんがいる方で、1歳半前の様子が同じ感じだったよっていう方はいらっしゃいますでしょうか?
自閉傾向については、成長とともに特性も強まるんだろうなって思っています。
知的障害については、発語があっても言語理解が進んでいないと、重かったりするんでしょうか?

将来が不安です。
教えていただければと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月で上記の事で自閉症傾向あると言われたんですか?…
今2歳0ヶ月の息子と全く一緒すぎて😂
1歳3ヶ月で指さしや発語や言語理解がある時点で天才だと思ってしまいます…

1歳3ヶ月の頃なんて言語指示理解0でしたよ😂
コップ飲みも未だに出来ないです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    低月齢から違和感がずっとあって、運動発達も遅いので、それを含めて経過を見てもらっていました。
    遊んでもらったり様子を見てもらって、傾向があると言われています。

    一般的に1歳までに指差し、1歳半までに発語や言語理解があると言われているようなので、天才ではないと思いますよ😕

    2歳の息子さんは今のところ発達に課題があるわけではなく、順調に成長されていますか?
    同じような様子があって、どのようにコミュニケーションを取っているのか教えていただきたいです、、

    • 10月7日
ぽん

少し求めてるものと違うと思いますが、、同じような事で悩んでおりましたので😭
自閉傾向なんですね、、少しお話聞かせて貰えたら嬉しいです!

わが子は目が合いずらく、人への興味が薄いです。
ただ、今9ヶ月で呼びかけへの反応は良いですが名前の認識はありません。ゴリラさんと呼んでも反応するので音で振り向いてる気がします。
ハイハイですが、落ち着きはありません。
1人遊び大好きです。
ただ、人見知り、場所見知り、後追いは激しい子です💦
うちは回るものではなく、、回ってない換気扇やむき出しの天井、床の模様ばかり見てます。
ご飯は食べさせたらなんでも食べますが、手づかみ食べはほとんどしません。
小さい頃から抱っこはしずらかったです。(わが子は低緊張ではなく身体がめちゃくちゃ硬いです。)
そして感情の起伏は、激しいです😭

ただ、同じように模倣は8ヶ月からでており、ちょうだいどうぞ、おいではジェスチャー付きなら理解しています。指差しっぽいのも出ています。でも言葉だけではできません。

パパと言ってもキョトンとしたり、マンマも分かってなさそうで、言語理解は全くなさそうです。ダメも全然分かっていません。怒った顔しても笑います。

周りの子が良く目を見てくれるので心配になりつつ模倣もあるし、、って安心しつつでフラフラしてましたが、同じような感じで自閉傾向と見たので、聞いてみたくなりました。主旨と違うコメントすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    9ヶ月でしたら、名前の認識や言語理解はなかなか難しいと思いますよ〜!
    むしろ指差しとか出ていてかなりすごいと思いました!!
    それに、発達外来へ行った時、後追いや人見知りの有無は必ず確認されました!
    息子はほぼほぼしないです。
    ママを認識している様子がないことが、私の最初の違和感でしたので、、
    後追い、人見知りをするということはママをしっかりわかっている証拠なので、むしろ良いことだと思いますよ!

    読ませてもらう限り、9ヶ月でできることたくさんあって、むしろすごいと思いました。
    私は保育士をさせていただいていますが、言語理解などはまだまだ全然気にしなくて良いと思います!9ヶ月なんてまだまだ赤ちゃんなので、、

    ただ目のあいづらさだけは本当心配になりますよね、、
    あまりじーっと見てこない感じですよね?
    発達外来では、目線がキョロキョロ動いていて目が合いづらいと感じる場合、ADHDが疑われるかもと言われました。
    でもその可能性があるよというだけで、それが判断基準にはならないそうです。

    ママリで私も何度も調べましたが、目のあいづらさが気になる方の質問をよく目にしました。
    ですが、月齢が進むにつれ改善されたという方たくさんいました。なので、まだ様子見でいいと思いますよ。
    もし心配でしたら、発達を見てもらえるところに話をしてみるのもいいかもしれません。
    聞いてもらえるだけで、少し心が軽くなりますよ。

    • 10月9日
  • ぽん

    ぽん

    主旨とは違う回答なのにご丁寧に感謝いたします🥹

    そうなのですね!もう言葉の理解はできるものだと思ってました😭
    なるほど!後追いは毎回では無いですがほぼほぼ着いてきます💦特に外では💦家では気分によるみたいです。
    ママの認識はありますが、、めちゃくちゃママっ子で逆に心配してました💦外出先ではほとんど離れられないです。

    小さい頃からずっと目はあいずらいです😭
    じーっと見てくるのは離れてる時とベビーカーだけです。
    ベビーカーから見上げてくれる時はじーっと見てくれますが抱っこ紐で見上げてくる時は一瞬です😭

    私にはそんなにじーっと見ないのに、エレベーターとかで知らない人は穴が空くほど見つめて、よくそんなに見つめないで?と言われてます💦💦

    落ち着きもないしADHDの可能性は私も疑っています😭

    発達外来の話が聞けて良かったです!!1度詳しく見てもらうことも検討したいと思います!ありがとうございます😊

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

回答になっておらず、申し訳ないのですが、娘と状況が似ていたので…
娘も発達外来にて自閉傾向というか、ほぼ自閉症だねと言われています。
人見知り場所見知り、運動発達遅延、共感の指差し以外は同じです。
発語はまだ2.3個くらいで不明瞭です。お風呂行こう、と言ったら風呂場に向かったり、あとはいくつかの名詞の理解はありますが、ダメ・おいでは全く分かりません。目線は低月齢から全く合わず、要求の時だけたまに合います。
逆に娘は感覚過敏がかなり酷く、摂食障害があります。
息子さんは発語も多く、言語理解もあると思います。
私も知的の有無や程度が今後どうなっていくか不安です…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    ほぼ自閉症と言われたんですね。
    ちなみに感覚過敏以外でどのようなところがそういう特性だと言われていますか?
    息子は声かけへの反応が本当に悪いです、、こっちを見ない、なかなか目が合わない、、といった感じで、一人の世界があるといわれています。

    発語に関しては、親だからわかるといった感じですね😨
    名詞でわかるといった感じも同じです、、
    ダメが本当わからないし、おいででこないのが悲しいですよね、、
    最近は、やだ!が多くて、プチ癇癪みたいなのも増えてきたので、育てづらさが増してきたかなというところです、、

    程度が軽く、知的も高ければ、、と願ってしまいますが、この時期からわかるとなると、やっぱり重度なのかな、、と思ってしまいます、、

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とにかく摂食障害が酷く、その点で診断されています(一応書類上は自閉症疑いですが)
    前回は1歳前に受診し、次は1歳半頃に検査予定で、その後療育に繋げてもらう予定です。

    ので最近は受診歴がないので、この辺りが特性っぽいなどは聞けていません。お力になれずすみません💦

    前回受診時、特性は強くなったり、成長とともに出てきたり、または無くなったりする。現段階で知的は無いように見えるけど、低月齢からのこだわりが強いので、発達自体は凹凸になると思うと言われました。
    ただ自閉度が重い、とは言われませんでした。

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも娘は低月齢から感覚過敏、こだわりが強過ぎて、死ぬほど育てにくくて重度っぽくないか??と思ってしまいます…😔

    • 10月22日