![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の生活リズムについて、お風呂や寝る時間は決めた方がいいでしょうか?夜はお風呂を入れて20時や21時に寝かせているが、リズムが定まっていない状況。昼夜の違いやルーティン化についてアドバイスを求めています。
生後2ヶ月の生活リズムについて質問です。
お風呂や寝る時間?は、決めた方がいいですか?
無知なので、教えてほしいです。
よくお風呂を夕方入れて、20時や21時には寝かせてます、生活リズム作ってますと言ってる方を、イマイチよく分かってません💦
今も3〜4時間おきに授乳していて、抱っこしてると寝るのですが、置いてしまうと起きてしまうことが多いです。
基本ワンオペなので、お風呂は寝てくれたタイミングで先に自分を洗って、その後子供を入れていて、寝てくれない時は夫が帰ってきた21時半22時以降に手伝ってもらって入れることも多く、バラバラです。
19時前後からリビングを小さい照明だけにして暗めにして、だいたい21時過ぎの授乳が終わったらスワドルを着せて、12時過ぎの授乳が終わったら寝室に連れて行き、私も寝室で寝ます。だいたい12時前後の授乳の次は、4〜6時間くらい空きます。
みなさん寝かせていますと言ってますが、赤ちゃんって昼も夜も関係なしに寝るタイミングで寝てると思うのですが、寝室に連れて行くってことが今の時期の寝かせてるってことになるんですか?
私は、なんとなく同じ部屋にいないと突然死が怖くて、自分が寝室に行くまで、寝室に連れて行けてないです😔
12時前後の授乳前までは、授乳時間が空かないので、寝室に連れて行って自分も寝室に行きたくても夕飯や片付けとかしてて中々行けません。
寝てくれなくて夕飯を夫の帰宅後食べることもあるので…
まだ、寝かしつけって1日してる感じがして、イマイチ昼間と夜の違い?の境界がよくわかりません。
ミルクあげて、寝てを繰り返してる気がするので…
ワンオペも上手くできなくて、本当に自分と赤ちゃんのタイミングで色々しちゃってて、ルーティン化できてないのですが、した方がいいのでしょうか?
朝も起こしても、ミルク飲んだら寝てしまうこともあるのですが、それでも起こしていた方がいいですか?
今ルーティン化できてるのは、スワドル着せる時間くらいです。
夜の寝かしつけと昼間の寝かしつけの違いについて教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
毎日お疲れ様です🥰
2ヶ月くらいのときでしたら、赤ちゃんもまだ昼と夜の区別がついてないので昼間と夜間の寝かしつけはほぼ何も変わらなかった記憶があります🤔
生活リズムについては、そろそろこの時間になったら眠くなるだろうな〜を狙って寝室に行って寝る寝ないは別として、ベッドへ寝かせてた記憶があります🤔
わたしもこと細かくやってたわけではないですが、なるべく同じ時間にお風呂→ミルク→寝室へ…って流れでやってました。
起きてから眠くなる時間を逆算してやってました!
例えば、16時くらいに起きて次眠くなるのはだいたい20時くらいだから、遅くても19時にはお風呂入れて…とかですね。
今時期でしたら、そんなに厳密にやらなくてもいいと思いますが、もうちょっと大きくなった時に赤ちゃんの体内のリズムが出来て、お風呂入ったしミルクも飲んだから寝るんだな、って感じで夜はスムーズに寝てくれることが多かったです。
2ヶ月でしたら、飲んで寝て排泄してが赤ちゃんの仕事なのでミルク飲んで寝てしまってもそのまま寝かせて大丈夫ですよ🥰
![りんご🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご🔰
私はできるだけ同じ時間にお風呂に入れて、同じ時間に寝かしつけしてます笑
突然死怖いですよね😭ずっと見守ってるのも疲れてしまうと思うので、見守りカメラとかもあるのでぜひ!!!
-
はじめてのママリ🔰
お風呂入る時に待たせてる時、ギャン泣きされませんか?😔
うちはギャン泣きしちゃうので、寝かしつけられないと後回しにしちゃいがちです😣
カメラ、いいですね!
値段も少し高めなので躊躇してるのですが、これからもお昼寝〜とかあれば使いますよね!もう一度検討してます- 10月8日
![ろろまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろろまま
同じ2ヶ月の女の子を育てています!
1人目の時同じ気持ちになりました。ネントレって何?ってくらい一日中寝かしつけしてるんですけど…って…💦
私は1人目の時から、お風呂後のルーティーンだけは守るようにしています!
同じくらいの時間にお風呂に入れる→薄暗いなかで授乳→寝室に寝せる
というルーティーンを毎日やってました。赤ちゃんが寝ていようが起きていようが、自分が眠かろうが、お風呂時間厳守でした。
勿論始めは暗い部屋であろうと寝なくて抱っこしたりしていましたが、この時間からは暗い部屋で寝ないといけないんだな〜と赤ちゃんも理解して習慣化していくようで、少しずつ自分で寝る時間も長くなって行きましたよ!
2人目も同じように寝かしつけのリズム作っていて、今は19時に授乳してから6時間くらいまとまって寝てくれるようになりました。
突然死怖いのわかります。
私も1人目の時不安で不安で自分が寝室に行くまで連れて行けず、明るくて物音がする居間で寝かせていました。そのせいでまとまって夜眠れるまで時間がかかる子になってしまったので、見守りカメラの購入お勧めします!メルカリで買って使い終わったらまた売るでいいと思います!
2人目の今、19時に授乳して2階の寝室に寝かせてからモニターで観察&時々覗きに行くようにしていますよ。
-
はじめてのママリ🔰
夜19時に寝室行けるなんてすごいです!
寝かしつけした後も、定期的に授乳してますか?- 11月7日
-
ろろまま
もちろんしてますよ!!
寝た後の授乳は大体0〜1時、3時.5〜6時くらいの3回ある時と、1〜2時、5〜6時の2回の時があります。
その日によるし、なんなら5時6時と1時間しか空かない日もありますが、お風呂の時間とそのルーティーン以外は赤ちゃん任せの時間で動いています。- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子、19〜21時前後の授乳でしっかり起きてしまい遊んだりお喋りしてるので、ついつい付き合ってしまってます💦
わたしも寝る時間だけでもルーティン化できるようにしたいです😔- 11月8日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
うちの子を置くと泣いてしまうのですが、だんだんと起きててベッドにおいても泣かなくなるのでしょうか。
ゆるく、リズム作れるようにやっていこうかと思います。
お風呂とかも自分が疲れてると甘えちゃって、後回しにしがちなので、がんばります!笑
おかゆ
赤ちゃんも個人差あるので、必ずしも泣かなくなる!とは言えませんが、泣いたら手を握ってトントンしてたらうちの子は寝ましたよ〜!
それでも、ギャン泣きで効かない時もあったのでその時は抱っこして寝かせてました☺️
夜間ミルクとか今が1番大変な時期ですよね!
わたしたちも日中も眠くなりますし…🥲
育児にこうしなきゃ!はないので、ママリさんのペースで大丈夫ですよ🥰