![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スプーンフォークの練習が進まず、1歳3ヶ月の子供が自分で食べる興味がない。保育園入園に不安あり。
スプーンフォークの練習が進みません🥲
1歳3ヶ月で、1歳頃から少しずつ始めてみました。
手づかみ食べも手が汚れるものは嫌いで、スプーンフォークにも興味がなく基本口を開けて待っています…
していることは、
・スプーンやフォークにごはんを乗せた状態(刺した状態)でお皿に置いておく→口まで運んで食べたらお皿に戻す🙆♀️
・機嫌がよいときはスプーンやフォークを持たせてすくって口まで運ばせる
いずれ興味を持って自分で食べるようになるのでしょうか?
来年4月には保育園に通わせるので不安です😭
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
身も蓋もないかもしれませんが、あんまり練習しなくても勝手にできるようになると思います🙋
うちも上の子が1歳過ぎから練習始めましたが、一口食べるごとにスプーンを投げたりカンカンしたりするので嫌になって一時的にやめました😅
実母にも「勝手にできるようになるよ〜」って言われたので、何ヶ月後かにまた持たせてみたら持って食べました😂
最初はヨーグルトがすくいやすくておすすめです✨
下の子も上の子の教訓で時々使わせてみたりやめてみたりしてましたが最近勝手に持って食べてる時が増えてきました。
手づかみも嫌がるということなので、しばらくお母さんが大変かと思いますが、来年4月までまだ時間があるのでできるようになると思います😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは1歳半から保育園に通いだし、気がつくと周りのお友達の影響を受けてスプーンフォークつかって自分で食べてるそうです😳
家では完全にあーーんです。
できるできない以前に本人の興味、やる気、環境、親への甘えなどで本当はできるけど、やらなーーい。みたいな子多い気がします🤔
焦らなくても保育園に行くなら勝手に覚えて帰ってくると思いますし、小学生になっても手掴みで食べてる子はいないですし、そのうちできるようになりますよ😀
コメント