
夫に子ども用品を買ってもらう方法について相談です。子ども用品の必要性や100均の代替案について理解してもらえず、お金を使いたくないという理由があります。
子ども用品を頑なに買いたがらない夫をどう説得したらよいでしょう…。
おもちゃや服だけでなく、洗面所等で使いたい踏み台やおもちゃの収納棚もなんで必要なの?と聞かれます。
踏み台の必要性は理解してくれたのですが、100均の折りたたみ椅子を踏み台代わりにすればよくない?と…。
ちなみに戸建でリビング横に一部屋あるのでおもちゃの収納棚を置くスペースはあります。
ちなみに夫は子ども用品にお金を使うのが嫌なだけなので、普段はケチな方ではありません。
夫からすると、短期間しか使わないものにお金を使いたくないという感じです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
おもちゃ棚じゃなくて、普通の棚をおもちゃ棚にしたら後から不要になっても他の何かで利用できますよ😊

なあ
わたしも踏み台やおもちゃ収納は今しか使わないしいらないと思って買わなかったです😞💦
今しか使わないものはもったいないと考えます😞💦
多分価値観なので...納得する方法は難しいかもしれないですね
長いことそれが使えるもの、成長後はこう使えるよって提案してみたりですかね……!
-
はじめてのママリ🔰
私も今散らばっているおもちゃがしまえればいいので、おもちゃ専用のものよりその後棚として使えるようにニトリなどの木製ラックはどうかと提案したのですが結局ダメでした😂
諦めて端に寄せます…。- 10月8日
はじめてのママリ🔰
子ども用のではなく、無印かニトリの木製シェルフにしようと思っています!
それも言ったのですが反応が微妙で…。