![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中の妊婦が、家族友人からの出産に関する連絡に悩んでいます。出産のタイミングや周囲の反応に戸惑い、落ち込んでいます。気にしすぎず、喜びを素直に感じるメンタルを求めています。
臨月にまだ産まれないのか?と連絡してくる家族友人について😣
ただいま里帰り中の妊娠38週の初産婦です。
義父母、実父母ともに初めての孫がもうすぐ生まれて来ようとしています。
産まれてくる我が子を楽しみにしているのはとーーーーっても分かるのですが、
『いつ産まれる?』『もう産まれた?』『予定日超えたら産むのが大変だから早く産んだほうがいい』『早く孫に会いたい、そろそろ産まれそう?』等、ほぼ毎日連絡が夫にも私にもきます。
正直いつ産まれるかなんて、私も夫もお腹にいる赤ちゃんも誰もわからないのに、何故聞いてくるのでしょう?😔
産まれたら連絡するのに、それまで待っていられないのでしょうか?
現在25歳なのですが、周りも最近ボチボチ同棲や結婚はしていますが、まだまだ出産を経験している友人は少ないです。
子なし友人からのLINEも、『じゃああとは破水待ちだね!』『連絡返ってこないからもう破水してるんだと思ってた!』
等、破水始まりだけがお産に繋がるわけではないですし、私は破水始まりではなく陣痛から始まって欲しいのに、なんともこう…噛み合わないというか、そうじゃないんだよな〜というメッセージが多いです。
分からないなら連絡しなきゃいいのに…ほっといてくれて良いのに…とも思ってしまうのですが、自分の心が狭いのかなあガルガルしてるのかなとも思います。🥲😔
皆様も同じ経験されていますでしょうか?
里帰り出産のため散歩や家事以外やることもなく考え込んで落ち込む事が増えました。
そういうメッセージ貰ってもやんわり受け流せる能力や、素直に喜べるメンタルが欲しいです。
気にしすぎないが1番だとは思うのですが、何か心掛けていた事などありましたら教えていただきたいです😭
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント
![ちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちる
めちゃくちゃ面倒ですね😂放っておいてってかんじ(笑)ちなみに私は破水から始まったこと一度もないですよ。産前産後、周囲に色々言われたら誰でも嫌になると思います🫠
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
予定日ぴったりに生まれてくる子ってほんと少ないって言うので全然気にしなくていいですよ😊
出産って赤ちゃん👶のタイミングとも言うし、私は予定日超過しましたが、「お腹の中が気持ちよくてまだ出る気分じゃないんだね~」って気持ちで過ごしていました😊
こんなに赤ちゃんを待っててくれる人がいるんだなーって思ってみたら気にならないかも😌
私も里帰りで散歩とゴロゴロする生活だったので気持ちがよく分かります😂
-
はじめてのママリ
予定日超えたらまたゴタゴタ言われちゃうんだろうな〜と、内心やだなあと思っていたところでした🫢
待っててくれる人がいる!そうですね!😳
のーんびり赤ちゃんと話しながら気長に待とうと思います。
ご返信頂きありがとうございます😭♡- 10月7日
はじめてのママリ
放っておいて欲しいですよね〜!
私も、こんなにもなぜ破水破水言われるんだろうととても不思議で仕方がないです。
産後も色々と言われそうでため息が出ちゃいます〜😩
愚痴をつらつらと書き連ねただけなのに…ご返信いただけて嬉しいです。ありがとうございます!🥲
ちる
出産経験がないと、分からないのは当然かと思います!たぶん、おじいちゃんおばあちゃんも初孫ですし、楽しみでしょうしね😅ただ、配慮が欲しい。。義父母には、旦那さんからやんわり伝えてもらいましょう💦この感じたと、産んだらすぐ顔見せろとかになりかねないので(笑)
実父母とは、産後ももしかしたらガルガルする時あるかもですがもう産後でホルモンバランス崩れるし、初めての育児だししょうがないです😂精神的にしんどくなったら家帰りましょう🫠