※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はに
ココロ・悩み

息子が体操の授業で頑張っている中、クラスメイトに笑われて気が悪くなりました。同じようなことが繰り返されるのではないかと心配しています。どうしたらいいでしょうか?

ASDの息子について👦🏻

先日の保育参観での出来事です💡

体操の授業だったのですが
息子は身体の使い方が苦手なので
周りの子達より上手く出来ない部分があります。
だけど、とても一生懸命で浮かないぐらい
同じようにしようと頑張ってます。
親としては「がんばれ、上手!上手!」と
涙がでるぐらい頑張ってるなと感心します。

なのに!
クラスのお友達の男の子2人が
息子を指差してこしょこしょ話をして笑ってました。
内容までは聞こえなかったので悪く言ってるとは
限りませんが、見ていてとても気が悪かったです😢
そして気づかないだけで園でそんなことがよく
あるのかな?と不安にもなりましたし、
頑張ってる息子に対してそんなことをされて
悔しくて涙が出そうになりました。

こんな風に思うのは過保護かと思いますが
やはり自分の気持ちを上手に言えない息子だからこそ
心配です😟

どのように消化したらいいですか?

コメント

ママリ

辛かったですね😢😢😢
我が子も、運動とか苦手なので、お気持ち分かります…😭

年長にもなると、先生の見えない所で悪さしますよねー🥲

集団での生活が始まると色々問題が発生しますよね。
悪口を言う事も、心の成長過程の1つなんじゃないかなーと思います。

集団で過ごす中で、共感したり、嬉しかったり、淋しくなったり、悲しかったり…
なるべくなら、我が子には淋しい思いや悲しい思いしてほしくないですが。
傷つかずに生きていく…なんてことは誰にも出来ません。

悪口言ってしまった子も…言われてしまった子も…その経験を生かして、これから先、人を想いやれる心優しい人間になってほしいですよね。

消化するには時間がかかるかもしれませんが、悪口言ってた子たちもまだ幼く善悪がつかず『心の成長過程の1つ』と思うことで、少し救われてもらえればなーと思います🥺

  • ママリ

    ママリ

    悪口言ってた子達の肩を持つような感じに聞こえてしまったら、ごめんなさい😥😥😥
    そんなつもりは全く無いです!!

    • 10月7日
  • はに

    はに

    ご回答ありがとうございます😭✨
    そうですよね...特性をもってる息子のことだから少し敏感になりすぎてしまってるのかもしれません😢💦発達に遅れがある、ないにしろ集団で過ごしてるといろんなことがありますよね!

    こんなことばっかりじゃない、理解してくれているお友達もたくさるいると良いなと親としては祈るばかりです😣

    • 10月7日
ママリ

先生も気づかないようなところでそんな場面、たくさんあると思います。

息子のクラスにも自閉症の子がいて、たまたま同じ公園にいたので一緒遊んでいて、他の子が来て、その子も一緒に遊んだことがありました。

最後に来た子がびっくりするくらい正確悪くて、バカはこっち来ないでとか平気で言っていて、びっくりしすぎたことあります。

息子に聞いたらあの子すぐそういう事言うんだよねと言っていて、びっくりしたのて保育園に話したら、そんなの聞いたことないと言っていて、バレないところでだけ言ってた確信犯だったので更に驚きました。

風の噂ではご両親が、「ほんとにばかなんですよね?知能が低いなら家の娘とは近寄らせないでくれ」って言い返したって聞いたので、蛙の子は蛙だ〜とある意味感心しました。

そういう人にやめてと言っても時間の無駄、体力の無駄なので無視が一番だと思います。

勿論ムカつくし消化しきれないけどね。相手にして相手のこと考えも理解なんてできない人種だと思って、ただただお子さんの頑張りを褒め続けてあげてください☺️

そんな方たち、いつか罰が当たる。それは絶対だと思います。だから安心して子育て頑張ってください☺️✨

  • はに

    はに

    ご回答ありがとうございます😢✨
    そんなこと言う子もいるんですね...ビックリと私に守り切れるのかとちょっと不安になりました💦
    確かに息子の園でも口調がキツイ子がいて「ばか!きもい!あっちいけ!おら!」とか言ってるんですが、親も口調が悪くて「なるほど...」となったことがあります😅

    「ただただ子供を褒め続ける」そうですよね😌そんな子たちに感情を揺さぶられることなんてないですよね!
    必要以上に気にせず、今まで通り息子を見守ります😉

    • 10月7日