![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に癇癪がうつった場合の対処法について相談中。早めの改善が必要か不安。担任に相談予定。
私の癇癪が子供にうつった場合。
母親自体がイライラして強く受け答えするのが子供にうつった場合って、年中なら今から治せますかね?
今日クラスの友達に対して2回ほど強く言ってしまうところがあるようです。
私が夫に対して何も手伝わないので、一言一言強く返しているのをみて真似しているのだと思いました。
今日娘に一緒になおしていこうといいました。ママが悪いねといいました。
そしてまた怒った時はすぐに謝ろうと伝えて明日から実践するつもりです。
今からなとるでしょうか?
今直さないと友達いなくなりますよね?
普段から怒ったりは報告受けたことないです。
一応担任に今日の出来事は聞くつもりです?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
わたしも、癇癪ひどくて、息子が多動で、いま、療育でめちゃくちゃ落ち着いてきました(笑)ちょっとと、暴れも癇癪もゆっくり聞けるようになりました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつからでも治そうと思えば治せると思います
どうしてよくないのかをしっかり理解出来るように伝えていけば大丈夫だと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました、療育は週に何度くらいどこに行かれて何をされていますか?
娘は多動とかではないですが、私のせいで繊細です
てんまま
すいません🙏遅くなりました。週2回保育園に迎えにきてくれています。あと、月2回作業療法リハビリにも通っています。
はじめてのママリ🔰
多動の子は2年生くらいでぐっとおとなしくなると聞いたことがあります