
コメント

nakigank^^
うち下の子が基本ぱう〜とかうーうーあーあーがありましたが、でも基本無言で黙々と遊ぶ子でしたね。
しかも表情も乏しいことが多く不安要素はありましたが、定型です。👍
言葉はうちは2人とも遅いのですが、指摘されたことは一回もないです!
nakigank^^
うち下の子が基本ぱう〜とかうーうーあーあーがありましたが、でも基本無言で黙々と遊ぶ子でしたね。
しかも表情も乏しいことが多く不安要素はありましたが、定型です。👍
言葉はうちは2人とも遅いのですが、指摘されたことは一回もないです!
「うなり」に関する質問
子どもの服、絶対着れる量じゃないけど可愛い洋服を集めたいっていう半分趣味と自己満足で買っている人いませんか? 80〜100の服可愛いの多すぎて😭 とりあえず手元におきたくて買っちゃう😭 ちなみにたくさん買った人、そ…
たまに排便が一日中止まらない我が子です(><) 1歳半ですが、基本的に便秘気味で固いです。 踏ん張りもあまりせず(これは普通でしょうか?💦) 病院から浣腸の指示がありその日は出ないものの 翌日になると本当に一日中…
結婚したら幼なじみの男とどうなりましたか??🥹 お互いにパートナーがいる時は 2人きりでは会ったことも無く 連絡もたまにしかしません。 今度地元に帰省するのですが 旦那にも仲良くしてほしいので 幼なじみの彼女と4人…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます🥲
ぱう〜は聞いた事ないですが、可愛いですね!
下のお子さんは、ダダダダなど言わずに、言葉が出たということですよね?
表情はうちはよく笑い、感情豊かですが、絵本も大好きで毎日読み聞かせしていても喃語が出なくて少し気になっていたところ、後期検診の紙を見て、まずい…😭😭😭引っかかるかも…と思っていました。
特に指摘されたことないとのことで、少し安心しました!
nakigank^^
上の子はダダとか言えたけど、下の子は基本パ行が多かったので、ダ行は全然出なかったです。😅
うちも健診の項目大体月齢より遅いけど、遅くてもいつかはクリアしてるので、特に気にせず。(笑)
うちの自治体では、言葉よりも運動発達とか、理解力の方が優先されるので、1歳半健診も指さしゼロ、発語は3つあったかな?くらいですが、理解がとにかくあったので、私が日常で困ってないからって言ったら、あっさり終わりました。(笑)
上の子も遅かったので特に気にしてなかったですが、保育園に通うとさすがに遅いよな〜と思ったけど、3歳児健診が先月ありましたが、上の子の時よりかなり理解していて、涙出そうになるくらい成長してました。😂
心配はあるかもですが、負担なく無理なく進めていくのがいいと思います!
この先まだ何十年もありますので、疲れちゃいます。😆