![きなこもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌼
私も気になって最近調べたところです!兄弟間ではないですが💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那が、義弟(わたしからみたら)の奨学金の保証人になってます、義妹にもお願いさましたが
引っ越して実印登録してなくて
なれないとつたえて
保証料高い方を使ってました
-
きなこもち
うちも旦那が義弟の保証人になっています💦
お義父さんが連帯保証人なんですが、既に私と主人が結婚前に他界されていて…
どうやら返納が滞りそうな感じで、昨日俺が保証人になってると旦那から聞かされて、混乱し投稿してしまいました。
保証料、家族間でも発生してるんですか?
そんなもんですか?- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
義妹の方は旦那が保証人にならなかったので保証料が高いところにしたみたいです。
二人もはたらえなくてなって
こったら子供三人いるのに
無理だと思いそもそも保証人になるなって旦那にいいました。
滞ってる、連帯保証人もいないとなると
保証人の方に行きますが確か減額は行かなかった気がしますし、
まずは本人が会社から差し押さえとかなって取れない無職自己破産になったら保証人にいくかと思います- 10月6日
-
きなこもち
無知ですみません。
家族間でも保証人になってあげる代わりにお金が発生してるんですか?という疑問です。
確かに保証人なるなって感じですよね。- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
保証人一人、連帯保証人一人必要でしたが旦那が保証人にならなかったので、保証料が低いのを使えず、結局保証人不要の奨学金を借りてます。
- 10月7日
コメント