※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

男の子の発達障害の割合が高いので不安です。健康が一番ですが、妊娠中の心配です。

男の子って、発達障害の割合たかくないですか?(^-^;
今妊婦中ですが、また男の子だったら…と思うといろいろ不安になります。
健康が一番なんですけどね。

コメント

はじめてのママリ🔰

療育の先生曰く女の子は発達障害分かりにくいらしいですよ。

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    なるほど🥹

    • 10月6日
h

女の子は発達障害であることを隠すのが上手いだけで、実際は半々らしいですよ。

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    なんだかなぁ…🥹

    • 10月6日
バナナ🔰

女の子は受け身タイプの子が多いので周りに溶け込む(周りに合わせる)のが上手いから表面化しにくいみたいですね。
いわゆる女の子特有の「空気を読む」が男の子より出来ちゃうからだと思います。

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

高いですよ!

発達障害は、男子の方が女子の4〜10倍多いそうです。

女の子も割合は変わらないという主張が最近はありますが、客観的なデータはなく、あったとしても「女の子にしては〜」苦手レベルだったりします。

つまり、重症度が全然違います。

それもそのはずで、自閉症には男性ホルモンのテストステロンが関係しているからだそうです。
妊娠中に浴びた男性ホルモンが多いほど、自閉症率が高くなりますが、男の子の胎児は、女の子の胎児より2倍も多くの男性ホルモンを生産します。
その多量の男性ホルモンが、男の子の胎児の生殖器(おちんちん)を作ったり、男性脳を形成するそうです。

なので、自閉症は究極の男性脳とも言われます。

  • ままり

    ままり

    妊婦中の男性ホルモンを浴びるとは、例えばどんなことですか??

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    男児だけが持つY染色体にある遺伝子の働きで、Y染色体を持つ胎児に精巣が作られ、その精巣から男性ホルモンのテストステロンが分泌されます。男の子の胎児は、自分の精巣から分泌された男性ホルモンを浴びることで、さらに男性器が形成され、男の子として完成して生まれます。

    • 10月6日