※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

8歳の息子が気分を切り替えられず困っています。どうすれば気持ちを楽にできるでしょうか。子供にはどんな対応が良いでしょうか。

気が狂いそう。発達障害グレーゾーンの8歳の男の子がいます。今日はおでかけをしないと言ったので家で過ごしたら寝る前に「◯◯行きたかった!」と大泣き。。
「行かないって言ったでしょ?」と口論になり、泣き止まなかったので怒鳴ってしまいました。
なんとか寝てくれましたが、明日朝起きたらずっとそのことを言いそうで気が狂いそうです💦
逃げ場がないのが辛いです。。
こんな時はどうしたら気持ちが楽になれますか。また、子供にどのような対応したらいいですか。

コメント

はじめてのママリ

「行きたかった」には「そうだよね、行きたかったよねーじゃあ次出かける時は◯◯しようね」
と共感、次はこうしようかの前向きな提案ですかね。

明日はお出かけしますか?
するなら「じゃあ出かけよう!」って切り替えられるかなあと思いますが難しいですかね😭


特性がある子には共感が割と大事になってくるので私もよくやりますが、しんどい時は言葉も棒読みです、、、笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。メンタル参りそうでした💦
    なんとか次のおでかけの話をして、気を紛らわせました。

    自分に余裕があれば共感できますが、ない時はダメだなって。。まだまだ修行不足です。。

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね、自分に余裕が無いとできないですよね。

    上の子がだいぶ大きくなりましたが、それでもイライラするときはあります。アンガーマネジメントの本や特製の子に対する対応の本を読み漁って自分自身を第三者目線?でみるように気をつけたりします。
    特性のある子の子育ては親も忍耐力とか精神力を学ばせてもらってますよね😂

    • 10月8日
ゆう

うちもよくやってます。
自閉傾向あり男子です。
うちで一番多いのは、朝起きてだらだらして何もしなかったくせに、もう何時だ!もっと遊びたかったのに何も出来なかった!と半泣きで怒って言うパターンです。
とにかく、◯◯したかった!とかでちょくちょく怒って時には泣いてます💦
うちも大体は、ママリさんと同じです💦朝からゆっくり共感して、慰めて…なんて出来ないので…💦
ただ朝の場合だと怒って余計泣かれて…となると登校にも支障をきたすので、息子がキレ始めてもなるべく怒らないように努め、時には赤ちゃん言葉でよちよち😍とかって話しかけて、笑いに変換させるとかはたまにやってます😅
後は、済んだことはもう仕方ないんだから、切り替えて、帰ったら遊ぼう!とか考えるようにしなさい!とかは言ってます。
中々難しいですけどね…

気持ちが楽になる方法で最近私がやったのは、スマホの待受画像を子供の本当に可愛い写真に変えたことです。
イライラしてもこの写真見れば癒される!って写真に変えました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。こういうことがあるのでお友達とのおでかけが恐いです💦
    また突然予定変更した!と思われそうで..
    自閉傾向があるとどっと疲れますよね。。

    • 10月14日