
育休明けで通勤が大変。近い職場に転職検討中。扶養内で働く条件や収入について知りたい。経験者のアドバイスを求めています。
3月に育休が終わって4月から仕事復帰しました。
職場まで片道1時間かかり、朝も早くて大変です。
今は会社の方で社保に入ってます。
自宅から近い職場に変えようと思ってます。
今の仕事は時給がいいので別の保険ですが、新しく考えている仕事はパートなので扶養に入るかを悩んでます。
そこでなんですが、扶養に入ったらいくらまで稼げるとか、103万と130万の違いを詳しく知りたいです。
実際扶養で働いてる方いらっしゃいましたら教えていただけますか?
どっちの方がいいかとか、なんでも教えていただけると嬉しいです!
- ♡ゆうちゃん♡(7歳, 9歳)
コメント

3人のママ
103万までなら所得税・住民税が掛からず、ご主人の会社から家族手当が出ている場合受け取れます。
年末調整で配偶者控除が受けられます。
130万までなら所得税・住民税が掛かるようになり、家族手当が受け取れない場合があります。
年末調整で配偶者特別控除が受けられます。
ざっとこんな感じですね!
3人のママ
追加です!
103万までの方は月に85000円程度、130万までの方は月に105000円程度稼げます。
130万までの方は交通費も含むので注意が必要です!
♡ゆうちゃん♡
コメントありがとうございます!
130万の所得税、住民税は減額はされるのでしょうか?
103万と130万はどちらの方がお得とかわかりますか?
また質問ですいません。
3人のママ
所得税・住民税の減額とは、現在の仕事より減るか?という事ですか??
所得税は稼いだ金額に課税されるので、稼いだ金額が多い少ないで変わってきます。
住民税は前年の給与所得によって変わりますので、こちらも稼いだ金額によります。
どちらかと言えば103万までの方が得な気もしますよね。
稼いだ金額が丸々手取りで、家族手当も貰えて、ご主人の年末調整で控除もされますし。
でも130万稼いでも住民税は大体年間36000円位、所得税も5〜10%なので、どちらを取るかは家庭によるかなとも思います。
♡ゆうちゃん♡
遅くなりました。
返事ありがとうございます!
詳しく教えていただきありがとうございました!