※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tim
家族・旦那

旦那と別居を考えている女性。子供のために我慢してきたが限界。離婚を考えているが、子供の幸せも考えて葛藤中。要望を尊重してくれるか悩んでいる。別居についての背中を押してほしい。

旦那と離婚まで考えて、まずは別居を考えて切り出しました。
子供を取られたくないから、私の条件をのんで自分のことはあきらめるからと言われました。(自分の地元へ帰ること)
仕事に変えて子供たちのこともすると。だから一緒に居て欲しいと言われ。
けど同じような喧嘩を何回もしていて、何回も子供達の身の回りのことなどを協力して欲しいと伝えても、蔑ろにされて、ずっと訴え続けていたのでもう諦めをつけたところでした。今回はとりあえずでもいいから離れたいのですが 情もあり揺らいでいます
パパが近くにいた方が子供達に嬉しいのかなという思いもありますが、私が向こうへの気持ちは冷めつつあります。夫婦生活も今は気乗りしません。
けど私の条件を呑んでくれるしなという思いもあり…
どちらかが我慢し続けるのも限界があると思うので、また同じような喧嘩を繰り返して悩み続ける未来が見えているなと思っています。子供の親としては協力して行くけど、夫婦としては距離を置きたい気持ちがあります…
別居に関して背中を押して欲しいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

この悩みから解放されるのは、少しお金は掛かりますが一旦短期だと提案して別居してお互いどんな生活になるか試してみるのはどうですか?

そこでなんとかやっていけそうで気持ちも楽なら離れたらいいし、やっぱり大事だと思ったら戻ったらいいし、冷静になれると思いますよ。
夫婦は色んなことがありますし、離婚なんかいつでも出来ますし迷ってるうちはしなくていいんじゃないかなぁと思います。

  • tim

    tim

    コメントありがとうございます。
    確かにそうですよね。冷静になるために今は離れるという選択肢もありですよね。
    2人での話し合いはできなくて、今は両親に間に入ってもらっている状態で…
    旦那は「自分のしたいことを諦めて、私が言う条件を仕方なく呑んで、これだけ譲歩してるのに何が不満なのか?」と言ってきます。
    条件を呑まれたとしても、今は気持ちも離れているしこんな状態で子供達もしんどいだろうしで とにかく距離をとりたくて…旦那からしたら一度離れたらもう戻れない気がする、子供たちをそのまま取られると思うから。と…親としては協力していかないといけないからもう会わせないということは考えてませんでしたが、そう伝えても拒否の一点張りで話にならず…😔もう究極両方の親に話をして、とにかく距離を置くように仕向けて行くしかないんですかね。

    • 10月6日