
6歳の子供が自己コントロールできず、自傷行為があります。発達障害の可能性が心配で、受診のタイミングや経験を知りたいです。
もうすぐ6歳の子供がいます。
幼稚園でみんなと同じことができなかったり、新しいことをみんなとやろうとするとドキドキして気持ちがコントロール出来なくなり騒いだりすることが増えました。自分のことを叩いたり、壁に頭をぶつけたり、自分の腕を噛んだりします。5歳の時からです。
5歳の時に、下に弟が産まれたのでそのせいかと思っていたのですが、1年経ちますがなかなか、改善しません。
発達センターには3回ほど行きました。
小さい時は、お友達を押したり、叩いたりしてしまう子で、悩みました。
歩き出した頃、つま先立ちをよくしていました。
色々調べていて、自閉症、アスペルガー症候群、ADHDなどではないか?と思っています。
同じ経験された方いらっしゃいますか?
どのタイミングで受診しましたか?
- GUCCI♡♡♡♡
コメント

みか
参考にならないと思いますが
私の甥っ子が同じ感じです。
ただ甥っ子は発達障害が2歳くらいからあり喋ったりも普通の子よりかなり遅く思い通りに行かないと暴れてガラスを叩いて割ったりしてしまい保育園も同じような子がいる所に通っています。
来年小学校にあがるので親は小学校をどうするか悩んでるようです。
特別支援学級に通わせるのか普通の学校の特別クラスにいれるのか。
お母さんも色々大変だと思います...
お子さん少しでも改善されていくといいですね(^^)

ぴろすけ
うちはまだ3歳前なので比較できるところが少ないかも知れませんが…
普段の様子を見ている幼稚園の先生には相談されましたか?
発達障害についてちょっと気になっている…と相談すると、普段先生たちから見た様子も詳しく教えてくれると思います。
うちの子も爪先歩きやってました。あとは自閉症児によく言われるさかさバイバイとかもあてはまって(一歳半のころ)、そのころに言葉の遅れも気になって保健センター経由で専門の病院に受診しました。
発達専門の病院や療育病院は予約待ちが多いので、早めに予約をとりつけたほうがいいと思います。
地域差にもよりますが、私は初診まで4ヶ月待ちでした。
お母さんがちょっと気になるな、と思ったときが受診時だと思います。
-
GUCCI♡♡♡♡
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。回答ありがとうございます!
幼稚園の先生とはかなり綿密に連携を取り、話しています。
周りから見たら我が家だけなんであんなに?って思われてるかもしれません。
なので園での様子は詳しくわかります。
通っている発達センターに相談してみて、療育の施設などがないか聞いてみます。- 4月28日

みかっち
幼稚園教諭の立場からですが…
私は年長担任を多くしています。
お母さんが冷静にそこまでお子さんを見て気付いていらっしゃることにびっくりしました。
集団行動の中で気付くことが多いことなので担任から伝えても受け入れてくれるお母さんはごく僅かです…。
なのでぐっちんさんはよくお子さんを見られていて素晴らしいですね。
年長は小学校進学を控えていますので支援級なのか通常級なのか小学校側も気になるところです。
気になるのは自分の腕を噛んだり頭をぶつけたりする自傷行為ですね…。
担任の先生には相談しましたか?
もしかしたら新しいクラスになり先生も変わり、先生側もまだお母さんに言いにくいところがあるかもしれません。なのでぐっちんさんから相談をすると担任の先生も言いやすくなると思います!
本当に自閉症とか何か診断がおりたらどうしよう…と迷うお母さんもいらっしゃいますがはっきりさせたほうがその子にあった対応が出来るのでお子さんも落ち着いてきます。
なので早めの受診をおすすめします。年末前には小学校へフォローが必要ならば伝える必要がありますし、診断には時間がかかるときがあります。
文章のみの判断でこんな不躾なことを言ってしまい申し訳ありません…
-
GUCCI♡♡♡♡
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。回答ありがとうございます!
幼稚園の先生の立場からお話なんて聞けないので、とても参考になります!!ありがとうございます。
全然素晴らしくないです。もしかしたら障害があって、息子は困ってるかもしれないのに怒ったりしてしまう親です(ToT)昔から目が離せない子だったので、余計によく見てしまうのかもしれません。でも私がガミガミ言ってきたのがダメだったのかな?とも最近思います。
自傷行為は気になります。
頭をガンガンぶつけたりすることがあったので、心配でした。
担任の先生や園の先生とはかなり話すことが多いので、園での様子は把握できます。
早めに発達センターへ行ってみます!相談して、見てもらえる施設や病院がないか聞いてみます。
全然不躾じゃないです!!
むしろありがとうございました。- 4月28日
GUCCI♡♡♡♡
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。回答ありがとうございます。
やはり息子も来年から小学校なので、今年は色々考えてあげないといけない年になりそうですね!!