![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままくらげ
特にご夫婦に持病などなく体力がある、またお子さんの発達面も心配がないなら望みはあると思います。
似たような環境で頼れる所がなく、私は心身に自信がない中で子供に対して育てにくさを感じてたので一人っ子にしました😅
体調面から二人目は35までと決めてたのもあります。(過ぎました)
一人っ子なので余裕のある生活ではあるんですけどね☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然できると思います‼️
産むのは早いに越したことはないかな、、、というのが個人的意見です。
現在38ですが、子供のパワーについて行くの辛い時あります😂もう少し若かったら頑張れるのに…と思うこと多々あるので、若いうちが‼️というのは身をもって感じています😂
金銭面的にも、1人で諦めなきゃ、、、という経済状況では全然ないと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
確かに20代で産むのと30代後半になってから産むのとじゃ体力が全然違いますもんね💦
1人目も不妊治療で授かったので2人目を望むなら何歳までは頑張るか…悩みどころです🌀- 10月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一般的な生活水準なら普通に生活出来ると思います。
産むならすぐにでも妊活始めた方がいいと思います、年齢的に
-
はじめてのママリ🔰
夫婦揃って節約大好きなので金銭面はなんとかなりそうですかね😥
子供産むなら一秒でも早い方がいいですよね!
1人目も不妊治療で授かったので2人目を望むなら何歳まで頑張るか…悩みどころです🌀- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
倹約家なら問題ないと思います。
私も不妊治療してますが、何歳までというより、保険適用内までが限度かなと思っています…
自費だと貯金に手をつけるしかないので😓- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
不妊治療はかなりお金かかりますもんね😱
保険適用内でダメだったら潔く諦めようと思います😢- 10月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
金銭的なことですか?
それでしたら大丈夫な気がしますが30代後半とのことで決して貯金も多いわけではないと思いますので、
将来の事、一度ご夫婦で相談するといいかもしれません。
ご主人がかなり多忙なようで、
身体壊したり、
鬱になったりしないかとても心配ですね。
睡眠時間4〜5時間ですよね。
主さんが幼い子供2人をしっかりみていけるなら問題ないと思いますが、ご主人に頼ることはかなり難しそうです。
金銭面よりこちらの方が気になります。
-
はじめてのママリ🔰
ママリの人たちの世帯年収みると1000万円超えでも生活厳しいとおっしゃってる方が多いので金銭的に難しいのかなというところと、年齢的に何歳までだったら妊活頑張ってもいいものかと質問してみました💦
数年に1度部署異動があり、今までで一番忙しい部署に配属されてしまったようです😱
部署異動、もしくは転勤になると状況が変わるとは思いますが、子育てに関して夫に頼ること前提にしてしまうのは危険なので戦力外としています💦
そういう意味では2人目は諦めた方が家庭が円滑にまわりますかね😅- 10月4日
-
ママリ
我が家は都内ですが、
正直、子供をしっかり塾などに入れて、
教育面もサポートしながら育てるとなると、
1人の方がいいと思います。
でも、主さんご夫婦が2人目を希望されていて、
主さんが働ける伸び代があるので、私は大丈夫だと判断しました。
ちなみに、
夫も1人目の時は10〜26時ごろまで仕事で、
寝顔しか見ない生活でした💦
その上、私も正社員で、
子供の保育園のお迎えは21時になることもありました。
それでも、子供3人欲しかったので、耐えて耐えてーって感じです。
正直、主さんの覚悟次第なのだと思います。
1人でも正解ですし、
2人目を望むのも正解です。
子供に手をかけてあげつつ金銭面もカツカツになりたくないなら1人がいいと思います🙆♀️- 10月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
中学受験など贅沢しなければ、全然金銭的には大丈夫だと思います😊 産むとしたら早くて良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
中学受験などは考えておりません🍀
産むのは早いに越したことないですよね!- 10月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ワンオペで文句ないならもう1人産んでも暮らせると思います。
ただ奥様が働く際には扶養内の選択肢はなくなると思います。
-
はじめてのママリ🔰
扶養内は厳しいですかね😱
- 10月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
マイホームなどはもうあるのですか?
-
はじめてのママリ🔰
一昨年、二世帯住宅を建てました!
5000万円(うち1000万円は義実家が負担)35年ローンです。- 10月4日
![まる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる子
ママが強くてしっかりしてたら何とかなるけど、病院とかも旦那と一緒じゃないと心細いとか、育児でママにばかり負担かかるの納得いかないみたいな感じなら、無理しない方が良いかも。
23時帰宅なら何も期待は出来ないし、休みの日に家族で時々出かけようねくらいは出来ると思います。
上の子もまだ小さいので、今よりも2年後とか?そのくらいが負担は少ないかも。2歳差も良いところはたくさんあるけど、4歳くらい離すと、子どもの発達とか丁寧にみていくのに、余裕があるって聞きます。
まわりのママで、40代で初産とか、それなりに居ます。でも、体の負担はそれなりにあるって聞きます。ただ、出産リスクは若くてもありますね。
-
はじめてのママリ🔰
現時点で病院や子供に関するイベント事は全て1人で対応しています。
なので夫がいないと不安ということはなく、一馬力でこの年収だと生活できるのかの不安が一番大きいです😰
1人で子育てをするにあたって、今後のことを見越して運転免許は取得しておこうかとも思っています。
休みの日はずっと寝ているのでどこかに連れていってもらうことも期待できませんし🤣
体の負担や出産リスクなど考えると本当に難しいですよね💦- 10月15日
-
まる子
地域によるかもですが、持ち家がある状態なら(住宅ローンは何とかなる)30代で2000万の貯金は大きいと思いますよ。
出来るなら、投資でうまく運用して増やしていけると良いなぁと思います。
運転免許も、今は非公認の教習所もあって、色々な取り方が出来るから、ワンオペでも取れるところが見つかると思います。
私も、ワンオペのおかげで運転は鍛えられて、若い時は旦那に運転してもらってたけど、
今は自分でも1日4時間とか運転して遠出できて良かったーと思います。
出産リスクとかで考えると、本当に大きな事が起きた時は、生活スタイルも変えざるを得ないし、
その時はその時で考え直せる材料があるだろうし、
万が一自分に何かあっても、旦那さんが何とかして生きていくだろうとは思います。
そのくらい、なるようになる!っていう、飛び込んでいくような気持ちが無いと、
子どもって作れないです。
旅行とかも、そんな感じですよね。
何かあっても、きっと何とかなるっていう、不安を一旦消さないと踏み出せないですよね。
そのくらいの経済力なら、3人目からは慎重に考えた方が良いかな?という感じがします。- 10月19日
はじめてのママリ🔰
特に持病はなく、発達面も今のところはないのかな?
兄弟がいたら楽しいだろうなと思ってますが、一人っ子も愛情を全てかけてあげられるメリットありますよね😊
経済的にも余裕あれば将来も大学費用とか工面してあげるのも1人の方が工面してあげられやすいでしょうし。
うーん、悩みます😅
ままくらげ
それならまだまだいけるのではないでしょうか!
経済面なら平均以上の収入や貯蓄もありますし、そこまで苦労されないのではと思います☺️
我が家も私と子供の発達面の心配が無ければもう一人希望でした。
本当に35を過ぎてから驚くほど体力の衰えを感じ始めてるので、二人目を考えるならスピード勝負だと思います😅