※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
楓
ココロ・悩み

娘が周りの声が聞こえないタイプかも。学校でトラブルがあり、どう対応すればいいか悩んでいます。似た子がいるか、対応方法を知りたいです。

小学生2年生の娘なんですが、本日学校から電話がありトラブルがあり、相手のお子さんが悲しんでいると…
担任の先生が言うには、授業中に後ろの席の子が、娘に聞きたいことがあり声を何度かかけたが、返事がなく、それに気がついた、隣の席の子が、トントンして教えてくれようとしたがそれにも反応がなかったそう。それで後ろの席の子は無視されているとおもってしまったようです。
先生はもしかしたら、集中すると、周りの声が聞こえなくなっちゃうタイプかも?と言っていました。

家でも、私と夫が話しかけても、返事がないことが多々あります。私がしつこく話しかけるタイプなので、面倒でスルーしてるのかとおもっていたのですが、聞こえてないだけだったのかな?と今更おもいました😥

娘が帰ってきたら事情を聞きたいなとおもったのですが、もし集中すると周りが見えなくなるタイプだったとしても、周りの子が悲しい思いをしてしまっているので、今後どうしたらいいのか?どう話そうか迷ってます😣

似たような子もいますか?どう対応されてますか?

コメント

deleted user

うちの子は未だに人見知り激しく、あまり話した事ない子やはじめましての子に無視又は塩対応なタイプです💦

仲良くなれば話せるようなんですが、恥ずかしくて無視してしまうそうです🥹

お友達に無視されちゃうんだけど〜っと私に話してきてくれた子がいて、恥ずかしいらしい〜ごめんね。慣れてくれば話せると思うから〜っとフォローしたことがあります😅

先生にも事情話し、フォローしていただいてます🙇

  • 楓

    コメントありがとうございます!夕方先生から再度連絡があり、相手のお子さんにも娘の特性について説明してフォローしてくれたようでした🥺

    • 10月4日
はじめてのママリん

私がまさに話しかけられても聞こえないタイプで、本当に本当に考え事していたり他の子とお話していたら聞こえなくて気が付かないうちに誰かを傷つけていて相手の親から電話きて…でした😂本当に悪気はなく本当に気が付かないんです💦注意力散漫なのでしょうね💦おとなになりマシになりしたが…
中休み昼休みの時は集中するようなことしないようにするとか?!難しいですよね。
きっと娘さんは本当に気がついていないと思います。なので、娘さんを責めるのも娘さんどうしたらいいの、と辛くなってしまうと思います😂

  • 楓

    コメントありがとうございます!その話掛けられた時どうも授業中だったみたいで、そちらに集中していたんだとおもいます。むしろ集中力があるのは良いことだと思うので、叱る気は無かったのですが、おっしゃっている通り、気が付かない所で相手に誤解されてしまうことがあるのを本人にどう伝えようかなと思いました🥹
    気をつけるにしても、集中しないようにするって、無理がありますよね💦

    今回は先生が子供たちの間を取り持ってくれて相手の子もなっとくしてくれたようです。娘も謝る事を強要されては無かったですが、気がつけなくてごめんねと謝って仲直りできたようです。

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

うちの息子(年長)がそうです。。
どちらの投稿を読んで、他の子を傷付ける可能性もあるのかとハッとりました💦
何回か話しかけないと返事無くていつも旦那には怒られてますが、改善しません。。
集中すると周りの声聞こえないみたいで、、、
うちも困ってます😵

  • 楓

    コメントありがとうございます!うちも今回のことが無ければ、あまり気に留めていなかったかもしれません💦女の子っていうのもあるかも知れませんが、今後も同じような事が起こる可能性はあると先生には言われました。この子の特性を相手に分かって貰えるように説明していくしかないですね🥺
    集中することは別に悪い事じゃないとは思いますしね。親としては中々話が入っていかないので困りますが😂w

    • 10月4日