
コメント

まろん
最近は周知されているとはいえ、まだまだ偏見や理解されないことはあります。我が子が境界知能・ASD(中度)ですが、そのような場面に遭遇します。

ママリ
病院扱いではないですが、病院での発達検査などは必要になりますよね!😅
うちも発達遅延で1歳からずーっと発達検査を大きな病院で定期的に行ってますよー!未だに診断がつかず様子見ですが🤣
早い段階で療育にも通ってますし、今は児童発達支援に週三で通ってます☺️
全然身勝手な母親なんかじゃないです!☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本当に身勝手な母親と言われた言葉がとても私を傷つけました。
そして、いま、離婚を考えていて、分け合っていろいろなことから病んでしまったので娘が相手方にいるのですが、心配でたまりません。帰ってきてほしいです- 10月4日

食べることが趣味
一昔前の、むかしむかし、、、な感じのおじいさんおばあさんはちょっと、、、いやかなり理解がないですよね。アレルギーとかもそうですけどとにかく時代遅れ。いまだにアレルギーは食べて治すとか、白湯とかベビーパウダーつけろとかもいますよね。脳内をアップデートする気がない。
ほかっとけばいいです!理解する気のない人間に何言っても無駄です。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、本当言えば言っただけ返ってくる。
いうだけ無駄だなとあもいました。可哀想な人たちです。- 10月4日

はじめてのママリ
きちんとお子さんと向き合ってる素敵なお母さんだと思いますよ!
親世代や祖母の世代はまだまだ発達の事はなかなか理解してくれないことが多いですよね😢
うちの子も発達グレーで療育に通ってますが、
通い始めた時は父親は「療育は宗教じゃないのか!」と発達に悩む人からお金を巻き上げる場所だと勘違いしてました😭
世の中には保護者である親子供の発達を受け入れられなくて
支援も何も受けさせず、結果子供が生きづらくて学校で問題起こしたり不登校になったりしている子もいます…😢
そっちの方が身勝手だと私は思います😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、、、
娘にはいきづらいところで
はつらつと生きてほしいです🥺- 10月4日

退会ユーザー
わざわざ言わずに行けばいいですよ。
うちも言われました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 10月4日

はじめてのママリ
無知なので、差別意識があるのでしょうね💦
まずは旦那さんから、図書館で本を借りるなどして、理解を求めていったほうが協力を得やすいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
旦那は医者なんですが、りかいがないんです。厄介です
- 10月4日

nagi
病院に行って診断してもらって適切な対応を教えてもらえた方が、子供にとっても、親にとってもベストな選択だと思います!
逆に、目の前の子供を見ようとせず偏見で物を言う人の方が断然身勝手な感じしますけどね😓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
世の中にはいろんな人がいるので、偏見がある人の意見に耳を傾けていてばかりではダメですね- 10月4日
はじめてのママリ🔰
周知され、認知される事がもっともっと増えていけば、
発達の遅れがあっても、生活しやすい環境になっていくといいなとおもいます
まろん
世界自閉症啓発デーがありますが、なかなか広まらないですよね。時間はかかると思いますが、少しずつ理解されたらいいかなと思います😊
まろん
私は未だに実母から「自閉症はあなたの勘違いよ」など言われます🤣保護者が選んだ選択に身勝手とかはないですよ😊