![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
怪我の度合いによりますが…
うちは何度かありますよ。
今は運動会の練習で擦り傷が絶えないです。その程度でわざわざ連絡ノートも必要とは思いません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
対人関係の怪我でなければほとんど連絡はないですね🤔
腫れるような怪我やお友達とぶつかった〜とかなら連絡あります!
活発な男子なんでしょっちゅう怪我してますし、本人に聞けばだいたいわかるので😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭でした🙋🏻♀️
怪我の度合いにもよりますが、お迎えでお母さんと直接顔合わせる等てなけ」ば絆創膏程度では連絡しません💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供から聞けたなら全然気にしないかもです!
しかも絆創膏貼ってくれたのなら多分明日になったらすぐ忘れます。
絆創膏じゃ足りないくらいの怪我だったとかなら流石に聞きますけどね
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの幼稚園では絆創膏くらいだったら連絡ないのは普通です😊
教えてほしいなら先生に伝えたら今度から教えてもらえるかもしれません!
私は全く気にしないほうだったので基本連絡なかったですが、何かあってすぐ質問してた親には先生からも細かく報告ありました✨
![mrjk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mrjk
うちも保育園から幼稚園に転園したばかりのときに何度か絆創膏貼って帰ってきたけど特に担任からは説明なく子どもから〇〇して怪我したーと聞くだけだったのでビックリしましたがこれが普通なんだろうなーって思ってます😅
でも、頭をぶつけたとかはお迎えの時に担任から説明があるので怪我によるんだろうなって感じです💦
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
4歳なら自分で親に説明できる年齢なので、少しの怪我だったら報告がなくてもなんとも思わないです😅
うちの子のこども園でも年少からは自分の言葉で伝えるようにと教わるようで、よほどの怪我じゃなければ先生は何も言わないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
擦り傷ぐらいなら特に連絡帳書かれたことはないです。
打ち身で冷やしたとかならお迎えの時に申し送り(先生が謝罪)あります。
コメント