![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育施設で娘が他の子に押されて困っています。保育士の対応に不満があり、他の施設も同じなら通うのを辞めようか迷っています。
1歳後半の子供を育てています。
歩くのが遅く、発語もないため2ヶ月前くらいから早いですが親子療育に通っていました。
嫌がることも無く通っていたのですが毎回叩いたり蹴ったり押してくる子が居ました。
正直それはしょうがないことだと思うし、何時か娘もやるかもしれないので様子見してたのですが顔を思いっきり押されて頭から転びかけたことがありました。
親も保育士も怒るどころか「ダメだよー」の一言で毎回終わります。
娘も最初は悲しそうな顔をしてたけど、途中から叩かれるのが当たり前になってしまったのか何も反応しなくなってしまいました。
その子も本当に悪い事だと理解が出来ていないから毎回娘を押してしまうのかな?と思い、保育士の方に大きな怪我に繋がるかもしれないから相談した所、
「ここはそういう場所、いつか貴方の娘も叩くかもしれないからお互い様でしょ?押して相手の子が泣いたらダメなことなんだと理解します。そんな事言うならうちをもうやめてほしい」と言われ辞めることになりました。
見学をした時はその様な様子は無くとても印象のいい施設だったので正直びっくりしました。
このような事は療育施設では当たり前の事なのでしょうか?
療育はダメなものはダメだと理解し、集団行動に慣れるための施設だと思い入所しました。
私の解釈違いだったのでしょうか?
ほかの施設もこの様な方針なら他の療育に通わせるのも辞めようか悩んでいます。
もし療育に通われてる方、知識ある方いらっしゃったら教えていただけると幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そこ親子療育おかしいと思います。
うちの子親子療育行ってましたが叩いたりしたら先生叱るというかちゃんとダメなこと伝えてました!!
親も親だと思います!
手を出したこと対してその子謝れなくても親が謝るのが普通だと思います!
保育士さんおかしいです!
当たり前じゃあないです😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も子供が療育通ってますがあり得ねーですよ😵
なんのための療育なんですかね!
体験にいくつか行きましたがその時下の子(赤ちゃんだった)にすごーく近づいてくる子が居てそれですら止めてましたよ😵💦
-
はじめてのママリ🔰
他の保育士さんはとても親切でいい方だったのですが1番上の方がこのような考えだったので私の認識不足かと思いました🥲
正直こちらも娘の為に、娘が少しでも生きていきやすい環境を整える為に通っている訳で、他の子の判断能力を伸ばす道具になる為に通所してたのですごくモヤモヤします🥲- 10月1日
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
療育通った事ない私から見てもおかしな療育施設だなって思いました。
ここはそういう場所。と言われたらそうなのかもしれませんが、だからってそれを無視するのは違うと思います。
それを踏まえて少しずつ、その子のペースで、理解しやすい伝え方で苦手な事を減らしていく場所だと私は認識してます。
お互い様なのは、その中だけの話で外に出ればお互い様で済まない事の方が多いと思います。それで自分の子が周りから距離を置かれても何とも思わないんですかね、そのお母さん。
とりあえず、辞めて正解です👍
療育未経験者が偉そうに意見してすみません…
-
はじめてのママリ🔰
私もゴーヤママさんの同じ認識でした🥲
未経験の方からの意見もとても参考になりますありがとうございます。
娘は叩かれる以外はとても楽しそうに活動していたので、楽しい時間を奪ってしまったのではないかと娘に対して罪悪感があった為、頭を下げ「こちらも施設の考えを理解出来るよう、トラブルにならないよう務めます、なのでもう少しお世話になれないでしょうか」と聞いたら「もうそういう考えが元々あった時点で無理です」と言われてしまい私が悪かったのかと思っていたので心が少し軽くなりました🥲ありがとうございます🥲- 10月1日
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
辞めて正解ですね。
そんな療育、療育じゃないです。
やったからやられたからお互い様?泣かないとダメが分からない?
違う違う、やる前に止めるし、やってしまったら謝るや何故やってしまったかを考える。
親や先生はそこでその子に合った対応をしてあげるのが療育じゃないの?
そういうのが苦手な子達だからちゃんと教えないといけないのでは?というかそういうのを教える為の施設なのでは?
もちろん年齢によっても対応は違うので一概には言えませんが。
「ダメよー」で分かるなら療育要らないじゃん。親もアホか。
でもその療育には疑問がありすぎですね、、、
ちなみに療育は集団行動に慣れる為ではないです。
集団行動や集団生活を学ぶのは幼稚園や保育園です。
療育はその子その子の特性や苦手に対して適切なアプローチをして苦手を減らして得意を増やして自信に繋げる。そして将来その子の困り事が少しでも減って生きやすくなる様にする為の施設ですね。
集団行動が出来ないから集団療育に行くは違います。理由によっては逆効果です。
集団行動なんて出来るようになるのは3歳以降なので1歳半なら個別療育の方が合っていると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
適切なアドバイスとご意見ありがとうございます。
私はバナナさんの言う通り「ダメだよ」の一言で分かったら療育に通う必要はないと思っています。
療育では
・集団行動に慣れる為
・苦手より得意な事を伸ばして自信に繋げる
それをするのが療育施設と教えて頂きそれを鵜呑みにしてしまっていたので私の勉強不足でした。
個別療育も視野に入れて行動していこうと思います!- 10月1日
-
バナナ🔰
1歳半の子に集団行動に慣れる為と教える人なんているんですね💦
色々悩んでいる人に間違った知識を教えるなんてちょっと困りますね。
発達がゆっくりな子は苦手はなくなることはないですが(それが特性なので)、減らせることは出来ます。そこに出来る事が増えれば自信に繋がります。
1歳半なら母子同室で先生とマンツーマンでやれる方がお子さんも安心して楽しく活動出来ると思いますよ。
いい施設が見つかるといいですね!- 10月1日
はじめてのママリ🔰
やはり通っていた所がおかしいのでしょうか…
最終的に「私は何十年も保育士して市役所の保育士もしてきたけどママがおかしいよ」とまで言われました💦
ダメだよーとは言うけど目も合わせず流れ作業のような声掛けでした🥲
向こうの母親は怒りはしないけど毎回こちらに謝ってくてくれてたんですけど、向こうも大変だろうな思い今回このように施設側に相談したのですが…🥲