![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の男の子、発語がなく、保育園に通っておらず、自閉症の症状は当てはまらない。発語の遅れで不安。発語が心配な方は、いつ頃から喋れるようになったか気になる。
2歳の男の子、自宅保育、発語なし、言っていることは理解できている、指さしあり、その他の自閉症の症状当てはまりなし
2歳になりましたが発語がないです。
両親のことは「パン」と呼び、恐竜のことは「ガオー」だけです。
発語練習のため言葉を促しますが言えるのは「パパ」だけです。その他の言葉を発語させようとすると不機嫌になります。
まだ保育園に通っていないので刺激が足りないから発語がないのでしょうか?
日常では指さしのみで解決しているので本人は言葉を発しなくても伝わるため発語しないのでしょうか?
あるいは自閉症の可能性も無きにしも非ずですよね。
発語遅かったよーって方どのくらいから安心するくらい喋れるようになりましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳半くらいからでした😢
2歳の頃はそれはそれは心配して、言語相談や親子教室にも通ってました。
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
息子 遅かったです~😭!
単語は 一応言えるけど
ちゃんとした言葉ではなかったです🥺
市にも相談に行きましたが
3歳から爆発期が来て
いま めちゃくちゃうるさいです😂
幼稚園行きだして さらに
うるさいです😂
-
はじめてのママリ🔰
男の子遅いって言われているのでそこまで心配はしていなかったんですけどさすがに周りの子が2語文喋りだしたら焦りだしました🥲
同年代の子の刺激大事そうですね🙂↕️- 10月1日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2歳半くらいから単語が増え始めました!
市の相談室にも通ってました!
でも結局遅れたままで、幼稚園の満3歳児クラスに入園してから爆発的に喋るようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
やはり同年代の子との刺激があった方がいいとも市から言われました🥲
来年から保育園の予定なので喋れるようになって欲しいです🙏🏻✨- 10月1日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
小3の長男、2歳1ヶ月まで発語ゼロでした。2歳1ヶ月まで、あ!しかなかったです、本当に。
その後やっと宇宙語、そこからママパパ、二語文…と、あっという間で、そこから早かったです。
2歳半前には二語文喋れていました。パパかっこいーーとか。
2歳半では、ママごはんありがとうと、三語文言えてました。
私も不安すぎて…
病んで、2歳過ぎに市に相談して(2歳過ぎて喋らなかったら連絡くださいと1歳半検診で言われてて)
区でやっている発達に不安のある親子の会みたいなやつに2週間に1度行ってました!
あとは、念の為、民間の療育にも通いました。
今となっては学校でめちゃくちゃいい子と担任に褒められるくらい、勉強もスポーツもよく出来て、あの喋らなかった時期はなんなの?という感じです。
質問者さんと同じく、指さし、こちらの言ってることは全て理解してました。
まるでおさるのジョージみたいな(笑)
指さしと、あ!で全てコミュニケーション取れていたので、生活で困り感は全くなかったです。
パン、ガオーいえて、指さしや理解があるなら大丈夫かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
日常的に問題はないから不必要だと思っているんでしょうね💦
でも保育園に通うとなればそうはいかないなのである程度喋れるようになるかな〜とは思っています。
来年保育園の予定なので喋れるようになったらいいなーって思ってます🙂↕️- 10月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は2歳2ヶ月ですが同じような境遇でとても共感しました。発育の遅さに毎日不安が募り限界が近づいています…
その後どうですか?発語が進んだ遊びや体験などあれば参考にさせて頂きたいです。
-
はじめてのママリ🔰
保健師さんと相談しながら、市の親子教室に行ったりしています✨
私が思うにうちの子は、産まれた時もそんなに泣くような子でもなかったので気分屋さんなのかな〜と🤔後は、自宅保育のため同年代の子達と関わる機会はなかなかありません!そこも問題なのかな?と思っています!
まだまだ変わらずですが、今年度保育園に入園しますので、そこからどれぐらい変わるのかが楽しみです😭✨- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。確かに自宅保育だと限界もありますし、保育園に行くと劇的に変わるとよく聞きますよね。
同じような境遇の方がいらっしゃって孤独感が和らいだ気がします、お互い大変だと思いますが頑張っていきましょう!- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
周りの子が二語文やら話しているのを見たりすると余計不安が募りますよね😭💦陰ながら応援しております☺️お互い頑張りましょう‼️
- 1月28日
はじめてのママリ🔰
うちも通おうかと夫婦で検討しているところです🥲
市にも相談したところ行ってみた方がいいかも!と言われたのでいろいろ市と相談しながら行ってみます!