
離乳食の進み具合に心配があります。食欲が少ない状態でたんぱく質を摂取できるか不安です。同じ状況の方、月齢が上がると改善するでしょうか?
心配なので回答お願いします。
今日で離乳食開始から2週間目
10倍粥小さじ3
野菜(人参orほうれん草)小さじ1
食べれても、お粥野菜合わせて小さじ4です。少ないときは合わせて小さじ2です。
こんな調子で、お豆腐やお魚などのたんぱく質類を増やせるとは思えません...。
全く食べなかったり似たような状態だったママさん、月齢あがれば食べるようになりますか?それともあまり変わらずですか??
- くるみるく(7歳, 8歳)
コメント

花太郎
こんにばんわ^^
うちは今でこそモリモリ食べますが最初はホント食べなかったですよー。
と言うか、お口のなかがまだごはん食べれるような状態じゃないから、うまく食べれないんですよね。
それでも、最初はとりあえず色んな食材をドンドン試しました。一口でも口に入れば良し!次♪って進んでましたよー!
最初の一口目に嫌いなものを食べちゃうと口開けてくれなかったので、最初は好きそうなもの(カボチャやサツマイモ)をあげて勢い付けてから新しい食材試していきました。
もりろん、少しお休みされるのも1つの手段だと思いますが、食べれる量は今はさほど気にされないでもいいんじゃないかなー?っと思います。
うちは泣いちゃって食べない事も多かったですよ。
それでも、二回食にも標準通り進めました。
今は食べることを覚える練習をしていると思って良いと思いますよ^^
くるみるく
甘味のある食べ物のほうがいいんですかね?😅
さつまいもやカボチャは5ヶ月でもあげていいんでしょうか...
そうですよね...焦らず気にせず!とは頭ではわかっててもどうしても気になってしまって😭
アドバイスありがとうございます(*^^*)
花太郎
うちは最初の野菜はサツマイモでしたよ^^
サツマイモとカボチャと人参は大体食べてくれていたので、いつも念のために一緒に食卓に出しておいて、食べが悪い時に救世主のように後から足してました笑
たくさん食べてくれるのを待つより、色んな種類をあげる方に専念?しても良いかもですよ^^
その方がママさんご自身で達成感あるかも。
赤ちゃんは今までおっぱいしか飲んでないので、口の中の形状が液体しか飲めないようになってるんです。
下を前後にしか動かせず、そうするとうまく食べれないんですよね。
だんだん月齢が上がっていって、歯の状態なども変わってきて上下に下を動かせるようになり、色んな形状のものを食べれるようになるんだと教わりました。
今は離乳食の練習中なんです^^
たくさん食べる事より色んな食材に触れて経験を積む事も重要ですよ❤️
なので、標準通り色んな食材進んでいくのもアリと思いますよ^^
ちなみにウチは、パンやうどんは大好きなのにお米拒否がはじまりました。
離乳食、次から次へと難題ですよー^^;
あと私は煮詰まると保健センターに電話して栄養士さんによく相談にのってもらってます。
電話で顔見えないし相談しやすいですよ❤️
くるみるく
詳しく、ありがとうございます😭😭
ほんとにたすかります....。